- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 09月29日 |
FinTech Journal | 【連載】井出真吾の「株式市場を読み解く」 日銀の買いすぎた「50兆円の日本株」はどうすべき? 次期総裁に託された「大問題」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月27日 |
東洋経済 ONLINE | 支持率30%を割り込んだ韓国・尹錫悦政権の現実-労働市場改革と福祉政策拡大で浮揚なるか |
生活研究部 金 明中 |
2022年 09月27日号 |
厚生福祉 2-6P | 医療提供体制改革の今後を展望する(5) 診療報酬と地域医療構想の役割分担を考える-22年度改定で見えた方向性 |
保険研究部 三原 岳 |
2022年 09月27日 |
REUTERS | 〔マーケットアイ〕 外為:午前のドルは小幅安144円半ば、米金利低下が重し |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月26日 |
週刊ビル経営 1面 | 変動・転換期を迎える仙台マーケット |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 09月26日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 中国の老後保障問題-民間保障を強化も普及は道半ば |
保険研究部 片山 ゆき |
2022年 09月26日 |
日刊ゲンダイ | 岸田内閣のスタートアップ育成はなぜ目標に届かないのか 他国に遅れる日本の現状 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2022年 09月26日 |
日経MJ 13面 | 温水洗浄便座、5年で2割高 「おうち時間」、トイレの質重視へ | 井上 智紀 |
2022年 10月04日号 |
週刊エコノミスト 12P | 英国新首相 期待低いトラス新政権 光熱費上昇が悩みの種 |
経済研究部 高山 武士 |
2022年 10月04日号 |
週刊エコノミスト 63P | 日銀短観9月調査(10月3日) 今後の物価上昇リスクを占う |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月04日号 |
週刊エコノミスト 87P | 【独眼経眼】 輸出に「けん引役」期待できず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 09月26日 |
QUICK | 円買い介入、賞味期限は「1週間」 政府は二の矢を継げるか |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月25日号 |
地域創造レター No.329 10-11P | 見えてきた“これから”の地域コーディネーター | 吉本 光宏 |
2022年 09月25日 |
日経ヴェリタス 1面 | インフレ不況に備えよ、株・債券同時安、負けない運用のヒント |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月25日 |
日経ヴェリタス 16面 | 金利上昇、影響度を読む |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2022年 09月22日 |
REUTERS | ドル乱高下、24年ぶり高値の後は140円前半に急反落 政府・日銀が円買い介入 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月22日 |
REUTERS | FOMC明けの日本市場で株安・円安が進行 新発10年債は売買未成立続く |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月22日 |
経団連タイムス No.3560 | 公的年⾦制度の課題と次期改⾰に向けた論点 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2022年 09月22日 |
Bloomberg | 24年ぶり円買い介⼊、「過度な変動は⾒過ごせず」と鈴⽊財務相 (3) |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月22日 |
時事通信 | 〔為替介入反響〕 効果は一時的か=ニッセイ基礎研・上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月22日 |
REUTERS | 政府・日銀が24年ぶり円買い介入:識者はこうみる |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月22日 |
時事通信 | 米金融政策と景気がカギ=ニッセイ基礎研究所主任研究員・前山裕亮氏 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2022年 09月22日 |
REUTERS | FOMCこうみる:株に過度な悲観不要、タカ派でも大きな姿勢変化なし=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 11月号 |
ダイヤモンドZAi 9-11P | いま旬のネタばかり! 絶対チェックしておきたいマネー関連の最新トピックス Zai NEWS CHANNEL November 2022 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月21日 |
新潮社 Foresight | 投資の善悪 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 09月号 |
経営センサー 41-53P | 日本の国難ともいわれる、人口減少社会の問題は何か |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 09月27日号 |
週刊エコノミスト 38-39P | 不法移民数が過去最大規模に バイデン政権の人権配慮が裏目 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月27日号 |
週刊エコノミスト 73P | 米国小売売上高(9月15日) インフレと金融政策の影響見極め |
経済研究部 窪谷 浩 |
2022年 09月20日 |
QUICK | 株、2万7800円が上値メド・ニッセイ基礎研の井出氏 中銀会合控え上値は重く |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月19日 |
週刊ビル経営 7面 | エリア現況(田町芝浦) アナリストの目 |
金融研究部 吉田 資 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る