- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 10月 |
オルイン vol.65 20-23P | 金利上昇環境で考える「為替ヘッジコスト」の仕組みと運用へのインパクト |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月 |
BLUE STUDIO MAGAZINE THE TALES No.20 3P | CROSS TALK 両者の視点で語る「地域と“関わること”の価値」について |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2022年 10月07日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(82) 尹政権の福祉政策拡大は支持率回復につながるか |
生活研究部 金 明中 |
2022年 10月07日 |
REUTERS | 午後3時のドルは145円付近で売買交錯、介入警戒 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月07日 |
REUTERS | ドル不安定な動き継続、米インフレ指標で利上げ速度巡る思惑が交錯=来週の外為市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月07日 |
Bloomberg | 9月外貨準備は過去最大540億ドル減、ドル売り介入や証券評価減 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月07日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 景気減速懸念とヘッジ付き外債 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月06日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 20歳代人口、40歳代人口の66%へ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 10月06日 |
日本証券新聞 | どうなる?!“暫定プライム銘柄” - 7日引け後に「TOPIX段階的ウエイト低減銘柄」を公表 |
金融研究部 森下 千鶴 |
2022年 10月05日 |
REUTERS | 英市場混乱の教訓、政策矛盾なら日本も次の攻撃対象に |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月04日 |
時事通信 | 年明け以降は軟調か |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 10月04日 |
LIFULL HOME'S PRESS | 住宅ローン金利は、このままじりじりと上がり続けるか~家計や住宅事業への影響が懸念され、上昇局面に備えた準備が喫緊の課題に |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 11月号 |
月間不動産流通 30P | 知っておこう!Z世代の行動・消費傾向(3) ウェルビーイングや多様性の尊重を重視 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 10月03日 |
時事通信 | 景気足踏み感強い=上野剛志ニッセイ基礎研究所上席エコノミスト= |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月03日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国、合計特殊出生率1.16の衝撃 |
保険研究部 片山 ゆき |
2022年 10月02日 |
日経ヴェリタス 46面 | 住宅ローン返済リスクを抑える |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 秋号 |
合理化 3-6P | 特集/トランスフォーメーションでどう変わるか~守るべきものと復活させるべきもの:コロナ後の働き方とワークプレイスの在り方-変えてはいけない原理原則 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2022年 10月号 |
機関誌フィランソロピー No.269 8-11P | 文化芸術の社会的価値を考える―気候変動から教育、 地域創生まで | 吉本 光宏 |
2022年 10月01日 |
季刊文化経済学会 No.113 18-19P | アートの現場と文化政策を往還してきた40年 | 吉本 光宏 |
2022年 10月01日号 |
THE BEAUTREC 8-9P | 時勢がつくるZ世代の特徴とは |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 09月 |
Pairs少子化・未婚化白書 2-3P | 【前書き】 なぜ日本の人口減少は止まらないのか |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 10月号 |
月刊人材経営 58-59P | 日本における男女間の格差発生の要因(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2022年 09月30日 |
PR TIMES | エウレカ、「Pairs少子化・未婚化白書」第二弾(2022年版)を発表~少子化の背景にある未婚化と交際しない現代人の問題を検証~ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 09月 |
2022年「少子化・未婚化白書」-少子化の最大要因・未婚化について検証 2-3p | なぜ日本の人口減少は止まらないのか |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 09月30日 |
QUICK | 円買い介入2.8兆円 過去が示す相場反転の難しさ |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月30日 |
時事通信 | 10~12月、「上昇」最多=年末2万8600円-時事・株価フォーキャスト |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月30日 |
DIAMOND online | 日銀が保有する50兆円ETF“後始末”の妙案、「国民年金で無償配布」を |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月30日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 NY金、下値探りか=ニッセイ基礎研・上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月29日 |
Bloomberg | 国交正常化50周年の日中、緊張で迎える節目-企業進出は減少傾向に |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 09月29日 |
Bloomberg | 海外投資家の対内株式投資、20年11⽉以来の売越額-債券も売り越し |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る