- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2023年 04月13日 |
日本経済新聞 電子版 | 「バフェット氏が買う銘柄は」 商社の次探る市場 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月13日 |
REUTERS | 〔兜町ウオッチャー〕海外勢が日本株ポジション再構築、バフェット氏の次手探りも |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月13日 |
時事通信 | 国際商品、身動き取れず=金融不安と産油国減産で経済に不透明感 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 04月12日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、バフェット氏の神通力は健在 盛り上がる「商社の次」探し |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月12日 |
Quick Money World | 過熱する投信の低コスト化、見た目費用にご用心? 新NISA控えしのぎ削る |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2023年 04月12日 |
JIJI Gold Daily Report | 金投資の重要性、さらに高まる |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 04月11日 |
共同通信 | GDP世界3位から転落も 成⻑低迷、⼤規模緩和限界 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 04月11日 |
REUTERS | 午後3時のドルは小幅安133円前半、利益確定売りや戻り売り優勢 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 04月10日 |
日本経済新聞 電子版 | 少子化対策はコスパ度外視か 若者向けにテコ入れを |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 04月10日 |
日本経済新聞 電子版 | 少子化対策はコスパ度外視か 若者向けにテコ入れを |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 04月10日 |
日本経済新聞 電子版 | 少子化対策はコスパ度外視か 若者向けにテコ入れを |
生活研究部 乾 愛 |
| 2023年 04月15日号 |
週刊東洋経済 94P | 【シンクタンク】厳選リポート 「ラン活」が浸透、平均価格も上昇-少子化でも堅調なランドセル市場 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 04月10日 |
REUTERS | 植田日銀総裁会見こうみる:4月会合での修正思惑は後退へ=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月10日 |
Bloomberg | 国内勢の米ソブリン債買越額、3年ぶり高水準に-大幅利上げ観測後退 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 04月09日 |
資産形成ゴールドオンライン | 育児は何がしんどいのか?育児の負担感と肯定感には「夜間起床回数」と「育児協力者の有無」が有意に影響 |
生活研究部 乾 愛 |
| 2023年 04月09日 |
日本経済新聞 電子版 | 国債売買、10年で6割減 緩和効果「金利1%分」の代償 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2023年 04月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 異次元「株買い介入」、海外勢そっぽ 残ったETF37兆円 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月07日 |
日刊工業新聞ニュースイッチ | “働きながら出産”が過去最⾼、調査で⾒えてきた現状と課題 |
生活研究部 乾 愛 |
| 2023年 04月07日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(88) データで見た韓国生命保険市場の現状-進む少子化で契約件数が減少 |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 04月07日 |
QUICK | 黒田日銀、異例の「円安」総裁が退任へ 植田体制は円高回帰か |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 04月06日 |
QUICK | 株、消去法の低PBR買い続く 米景気懸念で選別進むか |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2023年 04月06日 |
日本経済新聞 電子版 | 大阪万博キャッシュレス化、浸透工夫 高齢者向け相談所も |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2023年 05月号 |
Voice 81P | 中国がふたたび日本に学ぶ時代 |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2023年 04月06日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 技能実習制度の見直しで得られるもの-企業や社会への波及効果 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
| 2023年 04月号 |
共済と保険 30-33P | 【少子化社会データ詳説】日本の人口減少を正しく読み解く(1)合計特殊出生率は「夫婦が持つ子どもの数」ではない |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2023年 04月05日 |
REUTERS | 午前の日経平均は4日ぶり反落、2万8000円割れ 米景気懸念で |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月05日 |
QUICK | 株、利益確定売り・ニッセイ基礎研の井出氏 下値めどは2万7900円 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月05日 |
新潮社 Foresight | 女性・高齢者では賄えない日本の「なり手不足経済」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2023年 04月04日 |
DIAMOND online | 東証「PBR1倍割れ」改善策、投資家も企業も用心すべき自社株買いの盲点 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 04月08日号 |
週刊東洋経済 86P | 【シンクタンク】厳選リポート ビッグマック指数から何が見えるか-「安いニッポン」現象が鳴らす警鐘 | 山下 大輔 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025~2027年度経済見通し(25年11月)
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










