- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2023年 02月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、レンジ脱せない日本 揺らぐ「円安で利益拡大」の構図 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月15日 |
QUICK | FRBのタカ派傾倒に警戒感 「ハト派」ブレイナード副議長退任へ |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2023年 02月 |
週刊朝日ムック「医者と医学部がわかる 2023」 9-14P | 医師と医療の未来を考える |
保険研究部 三原 岳 |
| 2023年 02月14日号 |
金融財政事情 50P | 一人一冊 天才たちの未来予測図 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 02月24日号 |
週刊朝日 22-24P | 「支給抑制策」発動 年金「目減り」を甘く見るな! |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2023年 02月13日 |
ニッキン投信情報 6-7P | 新NISA等の税制優遇諸制度を活用した老後資金2,000万円の確保方法(第1回) |
金融研究部 熊 紫云 |
| 2023年 02月13日 |
時事通信 | 大規模緩和の「出口」に注目 =植田氏、対話改善に期待―市場関係者= |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 02月13日 |
DIAMOND online | 日銀新体制で日経平均「2万6000円割れ」も?ショック回避の鍵は“市場との対話”にあり |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月13日 |
日本証券新聞 2面 | 日銀正副総裁、国会提示は14日-焦点は「副総裁」 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月21日号 |
週刊エコノミスト 65P | 貿易統計(2月16日) 海外経済の低迷の影響はどうか | 山下 大輔 |
| 2023年 02月13日 |
REUTERS | 午後3時のドルは上昇し132円前半、米金利の高止まりで |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 02月12日 |
東洋経済 ONLINE | 出生率0.81の「韓国」で起きている少子化の深刻-OECD加盟国の中で1を唯一下回る、対策は? |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 02月12日 |
朝日新聞DIGITAL | 拡充予定のNISA、米ITに陰りでも「S&P500」? 注意点は |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2023年 02月11日 |
Bloomberg | 笛吹けば踊るか、新NISAでの投資拡大を岸田首相や証券界呼び掛け |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2023年 02月10日号 |
厚生福祉 2-7P | 韓国における労働市場の現状と格差(3) 韓国の不安定労働の現状(2) |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 02月10日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀新総裁に植田氏起用へ 株・為替・金利、市場の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月10日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀新総裁に植田氏起用へ 市場関係者の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月10日 |
REUTERS | 日銀人事報道こうみる:アベノミクスと決別、長期的には日本株にプラス=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月10日 |
QUICK | 日銀新総裁に植田氏 株、週明けは株価下落か・ニッセイ基礎研の井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月10日 |
FinTech Journal | 【連載】井出真吾の「株式市場を読み解く」 2023年の日本株大予想、「利益を出しにくい投資」「利益を出しやすい投資」とは |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月09日 |
公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所HP | 中国の社会保障の現状と今後の方向性 |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2023年 02月08日 |
Bloomberg | 国内投資家の外債売り越し、22年は過去最大23兆円台-海外金利上昇で |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 02月08日 |
NHK NEWS WEB | 繰り返される“迷惑動画”投稿するそのワケは? |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2023年 02月08日 |
日テレNEWS | 15年以上前から社会問題…迷惑動画 収益を上げるため騒ぎに…投稿の心理は時代により変化? |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2023年 02月08日 |
REUTERS | 今日の株式見通し=一進一退、米FRB議長発言への警戒が後退 円高と綱引き |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月08日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 通貨間ベーシススワップの縮小 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2023年 02月17日号 |
週刊朝日 30-31P | NISAの投資枠拡大で注目度UP 狙える 株式分割銘柄 |
金融研究部 森下 千鶴 |
| 2023年 02月 |
e-World Premium/時事通信社 | 不法移民問題が主な争点か-来年の米大統領選 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2023年 02月07日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀次期総裁、23年度中に「長短金利操作撤廃」47%-NQN緊急アンケート |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 02月07日 |
Bloomberg | 10⽉の円買い介⼊2回、21⽇は過去最⼤の5.6兆円-財務省 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025~2027年度経済見通し(25年11月)
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










