- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 08月29日号 |
AERA 26-27P | 受給減の見通し 老後働く必要も 年金と老後資金を独自試算 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2022年 08月27日号 |
週刊東洋経済 94P | 【シンクタンク】厳選リポート 夫婦ともに年収700万円以上の世帯-「パワーカップル」が増加する背景 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 08月22日 |
日経MJ 14面 | コミケ、熱気は限りなく、100回目の開催、夏は3年ぶり、人数制限も台風も関係なし |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 08月22日 |
新潮社 Foresight | 国民は節電をする。政府は現実的な電力供給を急げ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 08月22日 |
LIFULL HOME'S PRESS | 東京都への人口流入回復? 人流の“都心回帰”で住宅需要は今後どうなるのか ~住環境の見直しの軸は、通勤利便性から生活環境の快適性へシフト |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 08月21日 |
日経ヴェリタス 24面 | 日本株、強まる楽観ムード 2万9000円台回復、米利上げ鈍化期待にけん制も |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月19日号 |
厚生福祉 2-7P | 医療提供体制改革の今後を展望する(4) 22年度診療報酬改定から見える論点-財務相と厚労相の合意文で思い切った内容に |
保険研究部 三原 岳 |
2022年 08月19日 |
JIJI Gold Daily Report | 金・プラチナ、投資目的に合わせて選択へ |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月18日 |
QUICK | 米ガソリン価格、下落続く 強弱材料混在で先行きには不透明感 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月18日 |
インシュアランス 15P | ネット損保の衆安保険、主力は医療保険へ (No.222) |
保険研究部 片山 ゆき |
2022年 08月24日号 |
財界 61P | 最高倍率111倍の部屋も登場! 「晴海フラッグ」になぜ今、人気が殺到するのか? |
金融研究部 佐久間 誠 |
2022年 08月15日 |
@DIME | TikTok、YouTube、Instagram…なぜ「縦型動画」に夢中になってしまうのか? |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 08月15日 |
日経MJ 1面 | 「1対1」で対価作り出す クリエーターエコノミー、稼ぎ方多様に |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 08月15日 |
AERA dot. | 異なる物価高の受け止め方 世代ごとの実態が見えにくくなっているワケ |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 08月23日号 |
週刊エコノミスト 79P | 【独眼経眼】 物価高負担を上回る「過剰貯蓄」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 08月23日号 |
週刊エコノミスト 63P | 7月の企業向けサービス価格指数(8月25日) 伸び率の上昇続くか |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月15日 |
共同通信 | ⽇本経済はまだ回復途上 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月15日 |
QUICK | 自社株買い「有言実行」はどの企業 実施率は3年平均下回る |
金融研究部 森下 千鶴 |
2022年 08月15日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 債券相場にも影響与える原油相場の行方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月15日 |
REUTERS | 値固め、米引き締め懸念の緩和が支援 過熱感への意識も=今週の東京株式市場 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 08月14日 |
日経ヴェリタス 25面 | 経済安保3ポスト「タカ」の深謀 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 08月14日 |
日経ヴェリタス 16面 | 「物流」の成長力とリスク |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2022年 08月14日 |
日経ヴェリタス 24面 | 1ドル=140円台「年内なし」6割 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2022年 08月12日 |
REUTERS | 商い薄く上値限定的に=来週の東京株式市場 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 08月12日 |
QUICK | 「米ドル1強」に変調の兆し、7月米CPIが転機か |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月12日 |
REUTERS | ボックス圏、米利上げ幅で思惑交錯 経済指標を注視=来週の外為市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 08月12日 |
日本経済新聞 電子版 | 株600円高、投資家は期間損益に注目 ソフトバンクGが7%高 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 08月12日 |
日本証券新聞 1面 | “最大のイベント”CPIをどう読むか-視線の先にジャクソンホール 休み中のPPIも焦点-ニッセイ基礎研究所 井出真吾チーフ株式ストラテジストに聞く |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 08月10日 |
長野県文化芸術情報発信サイト 「CULTURE.NAGANO」 | 「信州アーツカウンシル キックオフイベント」レポート~信州の多様な文化芸術を、地域の持続的な未来につなぐ~ 「信州アーツカウンシルへの期待」 | 吉本 光宏 |
2022年 08月10日 |
日本経済新聞 電子版 | 市場にきな臭さ、経済安保「3ポスト」にタカ派の深謀 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る