- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2013年07月30日
買ってはいけない!? 外国人が大量に買った株
■要約「外国人が大量に株を買った企業」は、その後に経営指標が改善したり、株価が値上がりしやすい... -
コラム2013年06月27日
投資と天気の意外な関係
関東甲信地方は平年より10日早い5月29日に梅雨入りとなりました。6月上旬は晴れの日が続いて空... -
2013年06月25日
良い金利上昇と悪い金利上昇
■要旨金利上昇には良い金利上昇と悪い金利上昇があるといわれている。良い金利上昇とは経済(景気)... -
コラム2013年06月20日
新しい金融商品に対する敵意と警戒心 - 関西人の描かれ方との共通点
関西育ちの僻みかもしれないが、関西人は他の地域出身者に比べてドラマやアニメで悪者扱いされること... -
コラム2013年05月30日
5月売り―相場格言からの上放れは可能か?
ウォール街でよく知られた株式市場にまつわる格言に、「Sell in May and go away(5月...梅内 俊樹
金融研究部
-
コラム2013年04月05日
日銀の金融緩和策にふさわしいETFはどれか
4月4日午後、日本銀行が「大胆な金融緩和」の導入を決定したことが伝わると、日経平均株価は取引終... -
2013年04月03日
株式コールオプション取引の活況が示唆すること
昨今の株式相場は上昇局面にあり、また日経平均株価のコールオプション取引も活況である。コールオプ... -
2013年04月03日
CVA評価における誤方向リスクについて
2008年以降の世界的な不況以降,信用評価調整(CVA)が主流となりつつある。CVA評価におけ... -
2013年04月03日
市場のインフレ期待は高まっているのか?
昨年末の衆議院議員選挙で自民党が勝利し、安倍内閣が発足してから3ヶ月が経過した。また、日銀総裁... -
コラム2013年03月04日
株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考える
東京証券取引所は、女性の活用に積極的で経営効率も高い“なでしこ銘柄”と...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ