- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年08月28日
派手さはなくても、着実に株価を押し上げる政策-復興特別法人税の廃止で4%の増益効果
復興特別法人税の廃止による企業業績への影響と企業が発表した業績予想から試算すると、日経平均は1... -
2014年08月12日
Japanese Property Market Quarterly Review,Second Quarter 2014-Leasing and Investment Activity Steady, but Labor Shortage Risk-
■SummaryThe impact of April’s consumption tax r... -
2014年07月31日
相関係数を改めて考える-「見方」を変えると答えが変わる
■要旨相関係数は証券投資理論やリスク管理で必要不可欠である。相関係数とは、2資産の価格変動(収... -
コラム2014年07月16日
続・買ってはいけない!?外国人が大量に買った株 Part2:有望株の“傾向と対策”
「外国人が大量に買った株」のその後を調べると、必ずしも他の銘柄より収益率が高いとは限らず、この...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2014年07月08日
続・買ってはいけない!?外国人が大量に買った株 Part1:やっぱり買わなくてよかった
■勝手な思い込みは禁物 梅雨時になると「外国人が買った株はこれだ」という記事を見かける。科学的な... -
2014年07月03日
時価加重インデックスへの疑問と「スマートファクター」
年金運用では各アセットクラスの値動きを表す時価加重インデックスを利用してリスクとリターンを推計... -
2014年07月03日
政策アセット・ミックスの説明力~横断データの場合
前節では運用成果を時系列に分析した場合、政策アセット・ミックスは運用成果の大部分を説明すること... -
2014年07月03日
政策アセット・ミックスの説明力~時系列データの場合
年金運用では代表的な指数を利用して各アセットクラスのリスクとリターンを推計し、それらに基づいて... -
2014年07月03日
政策アセット・ミックスと時価加重指数への不信
年金運用では、各資産クラスの値動きを表す代表的な時価加重指数を利用し、資産クラスのリスクとリタ... -
2014年06月30日
債券運用パフォーマンスに隠れた時価評価の影響-公社債店頭売買参考統計値とNOMURA-BPIの時価評価の違い
■要旨国内債券マーケットには、複数の時価が存在している。ファンドの運用収益率を計算するために最...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ