- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2015年07月29日
“下流老人”にならないために(1)~50代では遅い? “備えあれば、憂いなし”で迎える老後~
2014年に行われた公的年金の財政検証においては、公的年金の給付による所得代替率が50%を維持...德島 勝幸
金融研究部
-
2015年07月28日
医薬品・医療機器の現状(前編)-後発薬 (ジェネリック医薬品) への切り替えは、医療費削減の切り札となるのか?
少子高齢化と財政赤字の拡大が進む中で、医療費・介護費を抑制することと、医療・介護サービスを効率... -
コラム2015年07月21日
健康増進へのビッグデータ活用-活かせ“マイナンバー”と“IoT”
来年1月から社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度が導入される。日本年金機構の情報流出問題... -
コラム2015年07月08日
日韓比較(3):高齢化率 ―2060年における日韓の高齢化率は両国共に39.9%―
前回は日韓における出生率の比較を行ったので、今回は両国における高齢化率を比較してみたい。6月1... -
コラム2015年07月07日
「男」と「女」の健康格差-保健医療システムのパラダイムシフト
「健康日本21(第2次)」には、国民の健康増進の総合的な推進を図るための基本方針の一つとして『... -
2015年06月30日
社会で広く理解を深めることが重要な介護ロボット-紹介されたロボット介護機器の3機種-
■要旨5月中旬に、経済産業省の「平成26年度 ロボット介護機器開発・導入促進事業」の成果発表会... -
コラム2015年06月23日
「経済力」より「生活力」-“中高年男性”暮らしの安全ネット
現代社会では、就職して親元を離れた若者や身寄りのないお年寄りなど「一人暮らし」の人も多い。20... -
コラム2015年06月16日
「健康」と「幸せ」の好い関係-伸ばそう“主観的健康寿命”!
今年5月、OECDは加盟34ヶ国にロシアとブラジルを加えた36ヶ国の幸福度(well-bein... -
コラム2015年06月15日
「ゆめのほとり」で出会った福寿荘の住人-問われる「グループホームらしさ」とは
伊勢真一監督作品「ゆめのほとり −認知症グループホーム 福寿荘-」は、認知症のお年寄り... -
コラム2015年06月09日
人口減少未来における成長視点-世界の高齢者市場を射程に入れたイノベーション-
日本の人口は2008年(1億2808万人)をピークに減少局面に入った。市場を支える産業界(企業...前田 展弘
生活研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ