- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2015年09月28日
木で造る高齢者施設の効用
最近、建築や不動産関連のメディアに限らず一般誌でも戸建住宅以外の木造建築の試みが取り上げられて... -
コラム2015年09月18日
日本の人口減少は主要国一!~止まらない人口減少は、経済停滞の暗い未来をもたらす!!~
7月29日に国際連合は、2015年版の世界人口推計を公表している。2012年版では、主要国の中... -
2015年09月03日
企業年金の受給見込み等の通知
公的年金に関しては、基本的に「ねんきん定期便」によって保険料の納付状況を確認し、将来に受取る年... -
2015年09月01日
老衰の増加にどう向き合うべきか-老衰にも、インフォームド・コンセントは必要ではないか?
日本では高齢化に伴い、肺炎や老衰など高齢者に多い死因による死亡者数が増加している。本稿では、老... -
2015年08月28日
利用意向高い介護ロボット-「平成27年版情報通信白書」の介護用ロボット利用の意識調査-
2015年7月末に公表された総務省の「平成27年版情報通信白書」では、特集テーマとして「ICT... -
コラム2015年08月13日
高齢者の消費力のポテンシャル-高齢者市場開拓に向けた参考情報
少子高齢化、人口減少が進むわが国において、かつてから経済の内需を支える潜在力として高齢者の消費...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2015年08月12日
地域で活かす!地域が変わる! 運営推進会議でまちづくり
介護保険制度では、グループホームや小規模多機能型居宅介護などの地域密着型サービス事業者に対して... -
2015年08月03日
医薬品・医療機器の現状(後編)-患者の残薬問題解消のために、かかりつけ薬局は何をすべきか?
前稿では、医薬品・医療機器について概要を俯瞰するとともに、新薬の開発に向けた動きについて紹介し... -
コラム2015年07月31日
“下流老人”にならないために(2)~50代では遅い? “備えあれば、憂いなし”で迎える老後~
実は、日本の公的年金制度においては、「年金保険」と呼称される制度の趣旨が必ずしも十分に理解され...德島 勝幸
金融研究部
-
2015年07月30日
生涯現役社会の環境整備に関する一考察~地域における65歳以上の就業促進に向けて
■要旨2015年6月、厚生労働省が主催する有識者会議「生涯現役社会の実現に向けた雇用・就業環境...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ