- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護
高齢者の医療・介護
「高齢者の医療・介護」の一覧では、高齢者の介護サービスの現状、医療の実態について分析レポートします。認知症ケアのさらなる伸展を目的に認知症の人に対する医療・介護を含む統合的な生活支援(認知症ライフサポートモデル)の普及・推進、在宅介護と地域による家族支援のあり方の考察やレセプトデータを利用した受診行動・医療費の分析等に取り組んでいます。
年度で絞り込む
-
2017年12月07日
増加を続ける国民医療費・個人の生涯医療費
基礎研REPORT(冊子版)12月号
2015年度の国民医療費と2016年度の概算医療費が、それぞれ厚生労働省から公表された。医療の... -
2017年12月04日
超高齢社会の人の“移動”を支援する機器開発の動き-モーターショーに見るパーソナルモビリティやコンセプトモデル-
「第45回東京モーターショー2017」が10月27日(金)~11月5日(日)の10日間、東京ビ... -
2017年11月21日
診療報酬の審査-医療の適正性はどのように確保されているのか?
日本では、近年の医療費の増加に注目が集まっている。公的医療保険制度を安定して運営するためには、... -
コラム2017年11月21日
「育児」と「介護」のススメ-「ケアする経験」を活かす時代
よく「育児」は親自身の成長をもたらす「育自」だと言われる。子育てはさまざまな問題に直面しながら... -
2017年11月16日
麻酔医療の現状-これからの麻酔医療は、誰に担ってもらうか?
麻酔科医は、手術に際して、患者に麻酔をかけることを、主な仕事としている。麻酔は、手術を安全に、... -
2017年11月01日
ロボット介護機器の「重点分野」が改訂され6分野13項目に-コミュニケーションロボットや排泄予測機器など1分野5項目を追加-
10月12日に厚生労働省と経済産業省より「ロボット技術の介護利用における重点分野」の第2回目の... -
コラム2017年10月31日
買い物難民増加にどう立ち向かうか-期待される都道府県の役割
「いつも通っていた店が閉まってしまい、買い物ができない。」「足が悪くなり、歩けないので買い物に... -
2017年10月13日
医療費支出の概要~男女差に着目して
医療の高度化や寿命の延伸等によって、医療費は毎年およそ1兆円ずつ増加しており、2015年度には... -
2017年10月10日
高齢者死亡率の研究-年齢とともに上昇する死亡率に、減速や収れんは見られるか?
死亡率は、生命保険などの数理計算に不可欠の要素であり、各国の人口学者、アクチュアリー等の間で研... -
2017年10月05日
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない~2016 年試算における平均寿命と健康寿命の差
基礎研REPORT(冊子版)10月号
7月27日に厚生労働省から「2016年簡易生命表」が公表され、平均寿命が男性80.98年、女性...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者の医療・介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の医療・介護のレポート Topへ