- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般)
高齢化問題(全般)
高齢社会白書によれば、高齢者人口は今後、「団塊の世代」が65 歳以上となる2015年には3,395万人となり、2042年に3,878万人でピークを迎えます。高齢化率も上昇を続け2035年に33.4%、2060年には39.9%に達し国民の約2.5人に1 人が65 歳以上の超高齢社会が到来します。この「高齢化問題(全般)」の一覧では、高齢者市場、QOL(生活の質)、医療・介護、認知症、雇用、家計・資産・金融行動について考察します。
年度で絞り込む
-
2012年08月31日
高齢社会対策大綱の改定と今後の対策視点~急がれる真の「人生90年時代」への転換
■見出し1――はじめに ~11年ぶりとなる「高齢社会対策大綱」の改定2――高齢社会対策を総合的... -
コラム2012年08月28日
「人生90年時代」への対応-年内改定予定の「高齢社会対策大綱」-
年内に「高齢社会対策大綱」の改定が予定されている。この大綱は、「高齢社会対策基本法(平成七年十... -
コラム2012年08月27日
「生保」、その新たな課題~「セーフティネット」から「トランポリン」へ
「生保」という言葉を聞いて、筆者を含めて「生命保険」を連想する人は多いだろうが、ここでいう「生... -
コラム2012年08月17日
日本の高齢者の幸福感が高くないのは、お金を使うことに幸せを感じないためか?
先進国では経済的な豊かさを表す国内総生産(GDP)が成長したにも関わらず、人々の幸福感が高まっ... -
2012年07月31日
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
■見出し1―インターネット利用の現状 1|インターネットの人口普及率は成熟期を迎えたか? 2|変わ... -
コラム2012年07月26日
日本再生戦略と高齢化対策
2012年7月に政府より2020年までの成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案が公表された... -
2012年07月02日
高年齢者雇用安定法改正案と今後の課題
高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)の改正案が国会で審議されている(20... -
2012年06月28日
サービス付き高齢者向け住宅-高齢期の豊かな暮らしを支えていくために
■見出し1――選択肢を広げる高齢者の住宅政策2――登録基準と制度概要3――東京都の登録状況4―... -
2012年06月27日
高齢者の受療行動・疾病・医療費~医療統計に見られる10年余の動向
■見出し1―はじめに2―高齢者の受療状況と10年余の変化 1|高齢者の受療行動 2|高齢者の疾病の状... -
2012年06月26日
公共交通が便利な徒歩圏への、医療・介護施設の誘導
■見出し1――都市空間構造の再編と地域包括ケア推進体制2――医療・介護施設の誘導手法3――誘導...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢化問題(全般)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化問題(全般)のレポート Topへ