- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2017年01月13日
働き方改革、プレミアムフライデーによる個人消費への影響~可処分時間の使い方とつながりに注目
昨年から、政府は「働き方改革」を強く推し進めている。同一労働同一賃金や賃金引き上げ、長時間労働...久我 尚子
生活研究部
-
2017年01月12日
魅力ある世界都市とは~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 3/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
東京の文化プログラムは、今、関係機関が準備を進めているのですけれども、2020年を機に、東京は... -
コラム2017年01月10日
“初詣”もキャッシュレス時代-オール「電子マネー決済」社会は来るのか
今年の正月三が日は好天に恵まれたところも多く、神社やお寺を参詣して1年の幸せを祈願した人も多い... -
2017年01月10日
努力はどう報われるか-人は、どのように成長していくのか?
多くの人が、日々、学問や仕事など、様々なことに努力している。注いだ努力が、すべて成果に結びつけ... -
コラム2017年01月10日
自動運転の普及と観光-完全自動運転が普及した社会を想像する。その4
完全自動運転が普及した社会の観光を想像してみたい。観光の場合も、たまたま時間が空いたので、日帰... -
2017年01月06日
九州のインバウンド観光需要-九州における訪日外国人旅行者の特性と需要動向
2016年の日本の訪日外国人旅行者数は2,400万人近くに達したと思われる。九州でも観光・宿泊... -
2017年01月05日
日本のインバウンド~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 1/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
2016年10月18日「ポスト2020、魅力ある世界都市へ - 訪日客数4000万人時代への挑戦 -... -
コラム2016年12月15日
資産の世代間移転の状況-現役世代への資産移転は進んでいるか
わが国の家計金融資産は、かねてより高齢世帯に集中しており、現役世帯への資産移転が進んでいないこ... -
2016年12月14日
プーチン大統領をおもてなし?「長門湯本温泉」の挑戦-自分で動く「地元」創生(2)
地方創生といえば、観光がまず重要テーマに挙がってくる。「自分で動く『地元』創生」の連載は、「東... -
2016年12月13日
ポイントプログラムとは何か~一層の消費者保護と健全な発展に向けて
新規顧客を誘引したり、既存顧客を囲い込む手段として、購入履歴などにもとづき、割引サービスなど、...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ