- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
2017年05月09日
消費税における軽減税率の効果-景気安定化の観点からの検討
日本では再三再四にわたり消費税率の引上げが延期されている。この背景には1997年及び2014年... -
コラム2017年04月25日
伝統的メディアとSNS・新興メディア
BREXIT、トランプ大統領誕生と事前の予想がはずれ、新聞やテレビといった伝統的メディアに対す... -
コラム2017年04月17日
新幹線の自由席に乗車して-乗客の行き先を明示するステッカーを導入してはどうですか-
これから、ゴールデンウィークのシーズンを迎えるが、この時期にいつも気になるのは、新幹線の込み具... -
コラム2017年04月11日
「てるみくらぶ」の経営破綻-問われる企業経営者の「責務」
格安旅行会社「てるみくらぶ」(東京・渋谷)が3月27日に経営破綻、東京地裁に自己破産を申請した... -
2017年04月07日
プレミアムフライデーと働き方改革
基礎研REPORT(冊子版) 2017年4月号
月末の金曜日の退社時刻を午後3時に繰り上げる「プレミアムフライデー」が、2月24日(金)から始... -
コラム2017年04月04日
「受動喫煙防止法」の行方-「無煙社会」を“オリンピック・レガシー”に!
今国会で受動喫煙防止対策を強化する健康増進法改正案が議論されている。従来から他人のたばこの煙に... -
コラム2017年04月03日
エレベーターの交通計算(待ち時間と輸送能力)-マンションのエレベーターは何台あれば適正なのか-
マンションを購入する際に、エレベーターの設置台数が気になったことはないだろうか。特に、一定階数... -
2017年03月30日
エンゲル係数の上昇を考える
2016年の家計のエンゲル係数は25.8%に上昇し、1987年の26.1%以来の水準になった。... -
2017年03月29日
まちづくりレポート|みんなで創るマチ 問屋町(といやちょう)-若い店主とオーナーの連携によりさらなるブランド価値向上に挑む岡山市北区問屋町
かつて計画的に造ったまちの特徴を生かして、倉庫だった建物を活用し、魅力的な店舗にリノベーション... -
コラム2017年03月17日
長時間働いているのは誰か-生活時間からみる労働負担偏重の状況
「働き方改革」に関する議論が注目されている。各種報道においても指摘されているように、今回の労使...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ