- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年12月15日
LGBTと人権意識-「違い」を「差別」にしないために
1948年12月10日、国連は世界人権宣言を採択した。日本でもそれを記念して毎年12月4日から... -
コラム2014年11月25日
「自撮り棒」が写す現代社会-「鳥の眼」「虫の眼」と“ひとり社会”
今年の夏、トルコの古代遺跡を巡った時、なんども面白い光景に遭遇した。棒の先にスマホやデジカメを... -
コラム2014年11月17日
続「老いる力」-「あそび」のある多様な価値社会に向けて!
今年10月、美術家であり作家の赤瀬川原平さんが亡くなった。77歳だった。98年にベストセラーに... -
コラム2014年11月10日
高齢先進国・日本の福祉機器開発-高齢者と介助者の生活の質(QOL)向上に向けて!
今年10月1日から三日間、東京・有明のビッグサイトで国際福祉機器展(H.C.R.2014)が開... -
コラム2014年11月04日
「老いる力」-「老い衰えること」と、どう向き合うのか
日本人男性の平均寿命がとうとう80歳を超えた。女性の平均寿命は86.61歳と世界一を誇っている... -
コラム2014年11月04日
まずは「良妻賢母」好きを、やめてみる。 - 「女性活用」と「少子化対策」、どうしたらいいの?
【諸外国と比べても、女性の社会進出アンチ社会な日本】グローバルなマーケティングリサーチ会社IP... -
コラム2014年10月21日
眠れる労働力を呼び起こせ-女性部下の育成に悩む男性管理職への提案
ウルフルズの楽曲「バカサバイバー」の歌詞に『誰のせいで そんなショボクレとんねん(中略)ほれみ... -
コラム2014年09月29日
「ケアハラ」という企業経営リスク-人口減少時代の人材マネジメント
先日、最高裁判所第1小法廷で「マタニティ・ハラスメント」訴訟の原告と被告の意見を聴く口頭弁論が... -
コラム2014年09月22日
成熟時代の“豊かな住空間”-「集合住宅」を個性的に住むために
私は30年近く集合住宅に暮らしている。いわゆる「マンション」を気に入っているのは、眺望がよく、... -
コラム2014年09月16日
貧乏人の子沢山、金持ちの子沢山-少子化社会における「子どもの価値」を再考する
かつて「貧乏人の子沢山」という言葉があった。「貧乏」だから「子沢山」なのか、「子沢山」だから「...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










