- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
1999年12月01日
M&Aの活発化と法律・会計制度変更
大手銀行の合併や統合の発表が相次ぐなど、近年、わが国でもM&Aが非常に活発化している。大手企業... -
1999年11月01日
2000年度の日本の自動車需要展望
■intrductionマクロ経済からみる99年度の内需(国内販売)予想(1)99年度: 最悪期... -
1999年11月01日
株式持ち合い実態調査(98年度)
株式持ち合いの解消が、引き続き進行している。一方で、銀行株式の持合比率が横ばいに推移するなど、... -
1999年10月25日
依然強い企業の雇用削減意欲
この8月に実施した「ニッセイ景況アンケート」調査結果によると、企業の雇用削減意欲は依然として強... -
1999年10月01日
規制緩和で変動する大衆薬の小売市場
■intrduction医療制度改革が大衆薬流通の環境変化を加速人口の高齢化にともなう医療保険... -
1999年10月01日
ペイオフ解禁に向けた諸問題
■要旨(1)預金全額保護の特例措置の期限切れが2001年3月末と目前に迫り、それに向けた議論が... -
1999年09月25日
大型店出店規制の変化とその影響
1.大規模小売店舗法(大店法)を中心とする大型店出店規制は、小売業関連規制の中で最も大きな影響... -
1999年09月25日
土地取引と土壌汚染
これまで土地取引において土壌汚染はあまり問題とはならなかった。しかし、外資系企業の国内進出や環... -
1999年09月25日
拡大の兆しが見え始めたEコマース
日本でもPCとインターネットの家庭普及率の上昇を背景に、Eコマース(電子商取引)が注目をされ始... -
1999年09月25日
金融プロフェッショナルの就労観とキャリア
最終回の今回は『個人編』の調査結果を紹介する。金融機関の専門人材は、自分の専門性についての自己...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ