- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 拡大基調が見え始めたEコマース
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
(1)日本においてもEコマース(電子商取引)が本格的な拡大期に入りつつある。情報環境の高度化とPCとインターネットの世帯普及率上昇によりEコマース環境が整ってきているためである。
(2)通産省は99年3月に「日米電子商取引の市場規模調査」を発表し、日本市場は米国の後を追う形での成長が予測されている。ちなみに、98年から2003年にかけて日本の企業間取引きの市場は8.6兆円から68兆円へ、企業と消費者間は650億円から3.2兆円への拡大予測である。
(3)ただ、Eコマースは社会的な法制整備や企業の情報化対応、さらに個人の危機管理意識などが必要とされる難しい側面を持つが、経済活性化の有効手段としても期待され、公共領域、産業界、個人によるITを活用した新たな経済・産業システム構築の動きとして注視が必要である。
(1999年09月01日「経済調査レポート」)
青山 正治
青山 正治のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/05/21 | 赤ちゃんの明るい笑い声の力-本物でもヒーリング・ロボでもパワーは同じ- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2020/05/18 | サービスロボットやICTの新たな利活用分野-防疫対策でのICTやロボット技術活用の可能性- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/09/11 | 介護ロボットの導入・活用への着実な取組-東京都の「次世代介護機器の活用支援事業」への取組 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/07/11 | 新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~ -
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避 -
2025年05月09日
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 -
2025年05月09日
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか? -
2025年05月09日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for April 2025
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【拡大基調が見え始めたEコマース】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
拡大基調が見え始めたEコマースのレポート Topへ