- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- マーケティング
マーケティング
「マーケティング」の一覧では、女性の消費実態、若年層の生活意識や消費行動、拡大するシニア市場への取り組み等、消費者の行動について、市場調査、アンケート調査等の実態調査を詳細に分析し将来を見通します。また、生保にかかわるマーケティングについては、近年急増する保険ショップの実態、アフターサービスとして実施している契約後確認活動の評価と効果、生保への加入行動等について継続的な分析を行っています。
年度で絞り込む
-
コラム2018年02月06日
キャッシュレス社会の「光と影」-消費者を丸裸にする「ビッグデータ」
キャッシュレス化の動きが進んでいる。消費者にとっては小銭を持つ必要がなく、レジの待ち時間も短く... -
コラム2018年01月31日
健康経営の基本構造
健康経営とは、どのような取組みなのか、何を達成しようとしているのか、実態は企業によってかなり違... -
2018年01月31日
健康に関わる女性の不安-年齢とともに感染や罹患から介護へ、未婚40代は不安最多だが半数は対策をしておらず
平均寿命が延び人生100年時代が到来している。本稿では調査データを用いて、健康や医療、介護に関... -
2018年01月22日
開始から1年、プレミアム・フライデー~利用は3%、雇用形態で非利用理由に差、生産性向上と施策に柔軟性が必要
開始から1年のプレミアム・フライデー。調査によると、認知度(94.5%)は非常に高いが、利用率... -
コラム2018年01月16日
本当の「自動車」の時代が来る-「automobile」から「autonomous vehicle」へ
神奈川県を走っている相模鉄道(相鉄線)の車内には、「自動窓」という表示がある。自動車のパワーウ... -
2017年12月21日
「M字カーブ」底上げの要因分解-「女性の活躍促進」政策の効果が大きく、未婚化効果はごくわずか
「女性の活躍促進」が掲げられて4年半。「M字カーブ」はじわりと底上げされ、一定の政策効果がある... -
2017年12月07日
教育無償化への期待と不安
基礎研REPORT(冊子版)12月号
10月の衆院選では与党が圧勝した。野党の乱立や政策の不十分さが有利に働いた面もあるだろうが、少... -
2017年11月29日
教育無償化について考える(2)-0~2歳児は待機児童解消が最優先、供給側と需要側の認識ギャップを解消し「隠れ待機児童」の把握を
本稿では0~2歳児の教育無償化について考える。報道によれば、政府試算では、0~2歳児の無償化は... -
2017年11月21日
高齢世帯における家計の状況-就業状況・資産運用により異なる高齢世帯の家計収支
本稿では、近年、個人消費においても存在感を高めている高齢世帯に焦点をあて、総務省統計局「家計調... -
2017年11月13日
教育無償化について考える-3~5歳完全無償化より待機児童解消、質向上を優先すべきでは
消費税率2%引き上げによる2兆円の税収増が「人づくり革命」に充てられる方向だ。その中で幼児教育...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
マーケティングのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マーケティングのレポート Topへ










