- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
2018年03月07日
WeWorkが不動産業にもたらす変革
基礎研REPORT(冊子版)3月号
技術革新による付加価値創造を目指す「不動産テック」の波が、不動産業に押し寄せている。不動産テッ...佐久間 誠
金融研究部
-
2018年03月07日
競争と協調-企業の存在意義はどこにあるのか
基礎研REPORT(冊子版)3月号
1991年12月にソ連が崩壊したことで、ロシア革命を経て1922年にソビエト連邦が成立して始ま... -
2018年03月05日
「妻の就業」×「家事・育児分担」男性の意識47都道府県マトリクス分析-未婚少子化データ考-男性の本音にみるエリア特性
「イクメン」という言葉だけは非常に有名になったものの、日本における男性の育児休業取得率はわずか... -
2018年03月05日
なぜ賃金上昇の実感が乏しいか
安倍首相は経済団体首脳に対して、今年も賃金の3%アップを要請したと言う。業績好調な企業が賃上げ... -
2018年03月05日
「働き方改革」と企業年金
「働き方改革」は労働法制の話であり、企業年金は関係ない――と思ったら大きな間違いである。企業年... -
2018年03月02日
人手不足に起因する物流コスト上昇が喚起する物流施設への需要(1)~人手不足に呼応した物流コストの動向について
2018年1月末に公表された総務省統計局「労働力調査」によれば、2017年の完全失業率(年平均...吉田 資
金融研究部
-
コラム2018年01月31日
健康経営の基本構造
健康経営とは、どのような取組みなのか、何を達成しようとしているのか、実態は企業によってかなり違... -
コラム2018年01月31日
競争と協調~企業の存在意義はどこにあるのか~
1991年12月にソ連が崩壊したことで、ロシア革命を経て1922年にソビエト連邦が成立して始ま... -
コラム2018年01月30日
若者の「内向き志向」は本当か?-潜在する動機・意欲を引き出す早期教育の必要性-
日本の若者について、内向き志向で海外への関心や興味が少ないなどと評されることが多い。この点に関... -
2018年01月19日
Crowd work: The rise of unstable work and potential measures to prevent the proliferation of the working poor
Recently, phrases like “gig economy” and “crowd worker...金 明中
生活研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ