新着レポート
-
コラム2003年09月08日
アジアとの経済連携の強化~欧州統合の経験が示唆すること~
1.FTA加速論の背景日本はアジア諸国との自由貿易協定(以下、FTA)締結を急ぐべきとの声が高... -
2003年09月05日
金融・為替市場の動き/予想を超えた上昇を続けるユーロ
<今月の日銀ウォッチ> 日銀の金融政策は、当面「現状維持」が続く。今後も長期金利の上昇が続けば、... -
2003年09月01日
最適資産配分に影響を与える証券市場以外の要因
最適資産配分は、証券市場のリスクとリスクプレミアム(リスク資産の期待リターン-無リスク金利)を... -
2003年09月01日
実物資産に偏る日本人のリスク
個人マネーを株式市場に呼び込むための諸施策が検討されてきたが、残念ながら家計のリスク性資産は減... -
2003年09月01日
会計基準と企業年金(1)
英国では、時価を反映した財務報告基準書17号が年金の会計基準として導入されようとしている。年金... -
2003年09月01日
REITは地価反転の起爆剤か
資産デフレの両横綱は、土地と株である。後者は平均株価が1万円を覗くなど反転の兆しがあるが、前者... -
2003年08月29日
設備投資を慎重に見る2つの理由
<設備投資を慎重に見る2つの理由> 景気回復期待が高まっているが、以下の2つの理由から設備投資に... -
2003年08月28日
都市再生は不良債権問題を解決するか -的外れな地価反転待望論
先日、某テレビ番組が都市再生を取り上げたいというので取材を受けたところ、用意された「都市再生政... -
2003年08月25日
2002年度生保決算の概況
生保の2002年度決算はまさに三重苦と呼ぶべき厳しい決算となった。(1)保有契約の引き続く減少... -
2003年08月25日
郊外居住と家族の変容
人口・世帯構造やライフスタイルが変化する中で、都心回帰の動きが見られる一方、郊外という都市空間... -
2003年08月25日
産業再生機構が機能するためには
■目次1. 産業再生機構の機能2. 再建を進めるための優遇措置3. 課題と対応■introducti... -
2003年08月25日
最近の米国資金循環の動向
米国の景気循環を認定するNBERでは、米国のリセッションを2001年3月から11月までと発表し... -
2003年08月22日
欧米経済・金融動向
<米国経済の動き> 4-6月期の実質GDPは、前期比年率で2.4%に回復した。その後、7月以降の... -
2003年08月20日
横這い状態の景気~2003年度改定経済見通し
<再浮上への関門:2003年度は1.2%成長>イラク戦争やSARSの影響は軽微にとどまり、株価... -
コラム2003年08月18日
元切り上げは日本経済を救うか?
1.盛り上がる元切り上げ論議このところ日本だけでなく、欧米からも元の調整についての発言が活発に... -
2003年08月15日
年金フォーラム報告書「改革論議の充実を目指して」
本報告書では、前回の改革以降、「方向性と論点」を含めて各方面での議論を踏まえ、その議論のさらな... -
2003年08月12日
QE速報:4-6月期実質0.6%成長、消費、設備が回復
<QE速報:デフレーターの低下が実質成長率を押し上げ>2003年4-6月期の実質GDP成長率は... -
コラム2003年08月05日
マクロ政策をわらう者は・・・
1.高止まりする失業率一枚のグラフがある。小泉政権の発足した直後から急角度で上昇し高止まりした... -
2003年08月04日
4-6月期GDPは前期比0.3%を予測
<2003年4-6月期GDP予測> 2003年4-6月期の実質GDP成長率は、前期比0.3%(前... -
2003年08月01日
改革論議の充実を目指して
■見出し1.「年金改革の骨格に関する方向性と論点」と 今後の公的年金制度 ―― 私見2.年金政策決定... -
2003年08月01日
金融・為替市場の動き/米経常収支と人民元の行方
<今月の日銀ウォッチ> 日銀は、7月の金融経済月報では2002年7月以来、約1年振りに情勢判断を... -
2003年08月01日
人民元切り上げ論の背景と展望
近年、中国の躍進と日本の不振の原因を「元安」に求める論調がマスコミにおいて盛んに登場している。... -
2003年08月01日
時間分散効果と短期の下方リスク
一旦、大幅な積立不足に陥ると、採用する運用のリスクテイク水準(投資政策)の効果に限界があるため... -
2003年08月01日
株式リスクプレミアムは低下したか?(下)
株式リスクプレミアムは、将来に向かっての(forward-looking)、安全資産を上回る株... -
2003年08月01日
社会的責任投資と企業年金の受託者責任
投資に際して、従来の財務的評価に加えて社会的、倫理的評価を考慮する社会的責任投資は、企業年金の... -
2003年08月01日
相場転換期の投資家の憂い
株が値上がりして、世の中は浮き足立っているようだ。と言っても、高々1万円を覗いただけで、まだま... -
2003年07月25日
増加する家計の税・社会保障負担
<増加する家計の税・社会保障負担> ここ数年来、家計の負担増を伴う社会保障の制度改正が続いている... -
2003年07月25日
WTO加盟後の中国生保市場の新動向
■目次1.中国生保市場の現状2.生保市場の変化と流れ3.外貨保険業務の規制緩和4.今後の課題■... -
2003年07月25日
雇用慣行の変化のもとでの企業内福利厚生
企業内福利厚生は、長期雇用慣行や年功序列賃金に代表される日本的雇用慣行とともに歩んできた。しか... -
2003年07月25日
低迷するドイツ経済
欧州統合の進展は、ドイツにとってユーロ圏内の低所得国や中東欧への生産移転の加速や政策の自由度低...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る