- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 相場転換期の投資家の憂い
株が値上がりして、世の中は浮き足立っているようだ。と言っても、高々1万円を覗いただけで、まだまだ先は長い。しかし、これまで、株の配分比率を下げてきた投資家でも、不思議なもので一旦値上がりし始めると、株が魅力的に見えるようになる。
大相場は、疑心の中に生まれ、懐疑の中で育つと聞く。上昇局面が本物かどうかわからない。ファンダメンタルズが変化したのだろうか。売られすぎだったのだろうか。過去、何回も相場に裏切られてきたので、そう簡単に配分比率を上げるわけには行かない。
値上がりが続くと投資家は追い込まれて、「買わないリスク」に気を揉むことになる。しかし、やがて結界が破られ、満腹になるまで買い増す。皮肉なことに、機関投資家は最後に高値掴みすることが多い。そして大相場は幸せの泡の中に消えていく。
動くのが相場。弊誌が発行される頃に、株価はまた下落して元の木阿弥になっているかもしれない。そのほうが、値上がりを憂うより幸せであろうか。いや、投資は時流に乗るよりも、賢明さと我慢強さが必要なのである。
このレポートの関連カテゴリ
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月18日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(5)―2018年婚姻届全件分析(再婚女性&総括編)― -
2021年01月15日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(6)-EIOPAの2020年報告書の概要報告- -
2021年01月15日
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避 -
2021年01月14日
さくらレポート(2021年1月)~景気は持ち直しているが、先行きに慎重 -
2021年01月14日
企業物価指数(2020年12月)―前年比でマイナス幅は徐々に縮小へ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【相場転換期の投資家の憂い】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
相場転換期の投資家の憂いのレポート Topへ