新着レポート
-
2005年07月01日
株式エンハンスト・インデックス運用再考(下)
多数の銘柄を組み込む株式エンハンスト・インデックス運用は、独立した賭けの回数が多く、ポートフォ... -
2005年07月01日
オランダ年金基金に対する新規制の動向
オランダの年金基金が、概ね健全な財政を維持してきた原因の一つに、過去、厳格な財務規制を採用して... -
2005年07月01日
成功か失敗か評価が分かれるチリの年金改革
米国のブッシュ大統領が導入を提唱している、個人勘定のモデルはチリの年金である。1980年に、米... -
2005年07月01日
短観速報~景況感改善だが、企業収益の先行きには不安も
<6月短観~景況感が3期ぶりに改善> 業況判断DIは大企業・製造業で18(前回3月調査14)と3... -
2005年06月25日
日本における財政再建の効果 -公共投資削減におけるストック面の影響を中心に-
1.2001年5月の小泉内閣成立以降、財政再建のペースは遅れているものの、一般歳出ベースでみて... -
2005年06月25日
21世紀☆市民社会のデザイン -「豊かな公・小さな官」の実現に向けて-
1.2005年4月、政府は「日本21世紀ビジョン」を公表し、2030年の目指すべき将来像を提示... -
2005年06月25日
米国における生命保険・年金販売と適合性原則
米国では生命保険会社の変額生命保険や変額年金は「証券」とされるため、証券取引における「適合性原... -
2005年06月25日
ソーシャル・ファイナンスと社会起業家
ソーシャル・ファイナンスとは、経済的なリターンである金利とともに、社会的なリターンをも追及する... -
2005年06月25日
グローバル・コンパクトについて
1998年、アナン国連事務総長の提唱により創設されたグローバル・コンパクト(CG)は、それを通... -
2005年06月25日
2005・2006年度経済見通し
長らく低迷が続いていた消費には改善の動きが見られるものの、逆に輸出が減少するなど企業部門の先行... -
2005年06月25日
求められる不動産価格の妥当性検証
■目次1.私募ファンドの出口戦略2.懸念される利益相反リスク3.不動産価格の妥当性検証のために... -
2005年06月24日
見かけほど強くない企業収益
<見かけほど強くない企業収益>財務省「法人企業統計季報」によれば、2004年度の経常利益は前年... -
コラム2005年06月20日
岐路に至った量的緩和政策
日銀が2001年3月に量的緩和政策に踏み切ってから丸4年が経過し、日銀当座預金残高目標は、当... -
2005年06月17日
米国経済見通し~緩やかな減速が続く見込み
<米国経済見通し> 2005年の経済環境を見ると、2004年から続く利上げは既に8回実施され、原... -
2005年06月17日
欧州経済見通し-ユーロ安の意義-
< ユーロ圏:2005年1.4%、2006年1.8% > ユーロ圏経済は原油高、米景気の減速が影... -
2005年06月15日
経済正常化(ノーマライゼーション)の道~2次QE後経済見通し
<実質成長率:2005年度0.8%、2006年度は1.1%に>1-3月期のGDP(2次速報)は... -
コラム2005年06月06日
M&Aを成功させる近道
1.合併撤回のウラにプライドあり?5月16日に、中越パルプ工業と三菱製紙は、10月に予定してい... -
2005年06月03日
金融政策、金融・為替市場の動き
5/20日の決定会合で、当座預金残高の一時的な下限割れを容認する「なお書き修正」が行われた。6... -
2005年06月01日
両院合同会議の行方~スウェーデンの改革プロセスとの比較
4月から、社会保障改革に関する両院合同会議がスタートした。国民の関心が深いこの会議は、当面の議... -
2005年06月01日
注目に値するオランダの新年金法
2006年1月に施行予定のオランダの新年金法は注目に値する要素を数多く含んでいる。現行の年金・... -
2005年06月01日
リスク管理再考(3)
前回までは、「何が基金のリスクか」という観点に着目してリスク管理を考えてみたが、今回は、基金は... -
2005年06月01日
低下傾向が続くJ-REITの不動産投資利回り
J-REITの活況にともない、一部では、不動産投資はバブルに近づいているという認識も生まれ始め... -
2005年05月27日
最近の米国経済動向 ~ソフトパッチの短期収束観測が浮上
<米国経済の動き> 4月の雇用・小売等の主要な経済指標が堅調な推移を見せる中、ソフトパッチ入りの... -
2005年05月27日
欧州経済概況-1~3月期の改善に潜む不安材料
1~3月期のユーロ圏のGDP成長率は前期比0.5%に改善したが、3月以降、直近まで、ユーロ圏主... -
2005年05月25日
国民年金の未納要因
国民年金の未納問題が、なかなか改善しない。政府調査では、未納と所得との間にはっきりした関係がみ... -
コラム2005年05月25日
勉強するとお金持ちになれない?
1.お金持ちになる方法どうしたらお金持ちになれるのかは、誰しも知りたいことだろう。京都大学橘木... -
2005年05月25日
文化施設・文化政策の評価を考える
公立の文化施設や文化政策に関する評価に関心が高まっているが、従来の政策評価の枠組みに基づいた事... -
2005年05月25日
ソーシャル・キャピタルと社会起業家
ソーシャル・キャピタルとは、地域コミュニティーにおける人々の間に醸成された規範や信頼感あるいは... -
2005年05月25日
資金循環から見る米国経済事情
米国では2001年のリセッション以降、大型減税と大胆な利下げ策が実施され、景気回復がもたらされ... -
2005年05月25日
ジェロントロジーが創る豊かな長寿社会
■目次1.長生きを喜べない現実2.三つの要因3.米国の高齢社会を支えるジェロントロジー4.これ...前田 展弘
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る