新着レポート
-
2005年07月29日
家計負担の将来像
<家計負担の将来像>6月21日に、政府税制調査会より公表された「個人所得課税に関する論点整理」... -
2005年07月25日
変額年金と株価指数連動年金
変額年金は、日本では1999年から販売が開始されたが、銀行窓販を契機に販売量が急増、2005年... -
2005年07月25日
世界最高水準の自殺率の構造を探る
1998年、日本の自殺者数は過去に類を見ない対前年40%の増加を示した。この98年の大幅増加以...天野 馨南子
生活研究部
-
2005年07月25日
アフガニスタン復興と地方開発の役割
23年間に及ぶ内戦が終結したアフガニスタンの復興に対し、日本は復興支援国際会議を主催するなど積... -
2005年07月25日
変革の時を迎える日本の住宅市場
日本の住宅市場では、持家と比べた借家の広さ、中古住宅の流通頻度は、いずれも過去と比べて顕著な改... -
2005年07月22日
最近の米国経済動向 ~景気持ち直しが一層明確に
<米国経済の動き> 7/29発表予定の4-6月期の成長率は、期前半のソフトパッチにもかかわらず、... -
2005年07月22日
対中貿易摩擦と人民元切り上げに対する欧米のスタンス
対中貿易摩擦と人民元切り上げ圧力が広がる中、中国は21日に人民元の対ドル相場の約2%の切り上げ... -
コラム2005年07月19日
上期減益の軽視できない重み
1.過去最高を更新する企業収益7月1日に公表された日銀短観6月調査では、企業の景況感が3期ぶり... -
2005年07月15日
金融政策、金融・為替市場の動き
7月12-13日、決定会合が開催され、事前の予想通り目標当座預金残高は30-35兆円程度に賛成... -
2005年07月08日
横這い脱せぬ景気
<先行指数は拡大基調になく早期の景気再拡大の可能性は低い>雇用・所得環境は改善したが輸出の伸び... -
コラム2005年07月05日
イギリス主導によるEU活性化の可能性
6月16~17日に開かれたEU首脳会議は、フランス、オランダの国民投票における批准否決で大きく... -
2005年07月05日
不動産投資立国で人口減少でも豊かな生活を
この2月の『NHKスペシャル』で、米国の有力機関投資家であるカリフォルニア州公務員退職年金基金... -
2005年07月01日
年金基金が高速道路を建設する時代が来る?~郵政民営化と年金基金との関わり
郵政民営化が実現されると、社会資本(インフラストラクチャー)整備などへの資金の流れが大きく変わ... -
2005年07月01日
株式エンハンスト・インデックス運用再考(下)
多数の銘柄を組み込む株式エンハンスト・インデックス運用は、独立した賭けの回数が多く、ポートフォ... -
2005年07月01日
オランダ年金基金に対する新規制の動向
オランダの年金基金が、概ね健全な財政を維持してきた原因の一つに、過去、厳格な財務規制を採用して... -
2005年07月01日
成功か失敗か評価が分かれるチリの年金改革
米国のブッシュ大統領が導入を提唱している、個人勘定のモデルはチリの年金である。1980年に、米... -
2005年07月01日
短観速報~景況感改善だが、企業収益の先行きには不安も
<6月短観~景況感が3期ぶりに改善> 業況判断DIは大企業・製造業で18(前回3月調査14)と3... -
2005年06月25日
日本における財政再建の効果 -公共投資削減におけるストック面の影響を中心に-
1.2001年5月の小泉内閣成立以降、財政再建のペースは遅れているものの、一般歳出ベースでみて... -
2005年06月25日
21世紀☆市民社会のデザイン -「豊かな公・小さな官」の実現に向けて-
1.2005年4月、政府は「日本21世紀ビジョン」を公表し、2030年の目指すべき将来像を提示... -
2005年06月25日
米国における生命保険・年金販売と適合性原則
米国では生命保険会社の変額生命保険や変額年金は「証券」とされるため、証券取引における「適合性原... -
2005年06月25日
ソーシャル・ファイナンスと社会起業家
ソーシャル・ファイナンスとは、経済的なリターンである金利とともに、社会的なリターンをも追及する... -
2005年06月25日
グローバル・コンパクトについて
1998年、アナン国連事務総長の提唱により創設されたグローバル・コンパクト(CG)は、それを通... -
2005年06月25日
2005・2006年度経済見通し
長らく低迷が続いていた消費には改善の動きが見られるものの、逆に輸出が減少するなど企業部門の先行... -
2005年06月25日
求められる不動産価格の妥当性検証
■目次1.私募ファンドの出口戦略2.懸念される利益相反リスク3.不動産価格の妥当性検証のために... -
2005年06月24日
見かけほど強くない企業収益
<見かけほど強くない企業収益>財務省「法人企業統計季報」によれば、2004年度の経常利益は前年... -
コラム2005年06月20日
岐路に至った量的緩和政策
日銀が2001年3月に量的緩和政策に踏み切ってから丸4年が経過し、日銀当座預金残高目標は、当... -
2005年06月17日
米国経済見通し~緩やかな減速が続く見込み
<米国経済見通し> 2005年の経済環境を見ると、2004年から続く利上げは既に8回実施され、原... -
2005年06月17日
欧州経済見通し-ユーロ安の意義-
< ユーロ圏:2005年1.4%、2006年1.8% > ユーロ圏経済は原油高、米景気の減速が影... -
2005年06月15日
経済正常化(ノーマライゼーション)の道~2次QE後経済見通し
<実質成長率:2005年度0.8%、2006年度は1.1%に>1-3月期のGDP(2次速報)は... -
コラム2005年06月06日
M&Aを成功させる近道
1.合併撤回のウラにプライドあり?5月16日に、中越パルプ工業と三菱製紙は、10月に予定してい...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る