- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2010年06月01日
国債の大量発行と一般債への影響
民主党政権下で、国債の発行額が大幅に増加している。自民党政権のツケも残っていたのであるが、景気... -
2010年05月24日
新興国株式投信で長期投資が大事な理由
■目次1--------資金流入が続く新興国株式投信2--------長期投資が大事な理由■i... -
2010年03月26日
証券アナリストの役割と市場の反応
証券アナリストの役割を紹介した上で、証券アナリストが市場に提供した情報と市場の株価リターンの関... -
2010年03月26日
増える個人の国債投資
■目次1--------個人投資家の国債保有占率2--------今後の個人投資家の動向■in... -
2010年02月24日
日本の証券投資にかかわる自由について
本稿では、日本における証券投資の自由にかかわる三つのテーマを論じる。第一に、日米のETF事情を... -
2010年01月25日
低格付け社債市場の活性化に向けて
リーマン・ショックによる金融危機から1年が経過しても、低格付け社債市場は、その機能を十分には回... -
2010年01月04日
長期安定的な株式投資のために
長期的な視点からの株式投資は、企業の中長期的な成長を促すため、資本主義経済の下において必須のも... -
2009年12月25日
国内債券マーケットの現状
国内の債券マーケットを一定の基準で抽出した代表的な指標が、NOMURA-BPI総合である。NO... -
2009年11月02日
持合復活はどのように確認されるのか
近年、持合復活への懸念が高まっているが、その規模はどの程度なのだろうか。精緻な分析の結果、持合... -
2009年09月25日
株式市場は本格回復に入れるか
■目次1--------はじめに2--------今回は高値更新銘柄が増えていない3-----...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ