- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用手法開発 >
- 株式市場は本格回復に入れるか
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1--------はじめに
2--------今回は高値更新銘柄が増えていない
3--------少数の銘柄に物色が集中
4--------今後の動向がカギ
■introduction
2007年8月のパリバ・ショックに端を発した金融危機は、昨年のリーマン・ショックに発展し、世界中で株価が急落するという事態を招いた。各国政府や中央銀行による金融政策などもあって、ある程度の落ち着きを取り戻したようにみえる。わが国でも、東証株価指数(TOPIX、月末ベース)は2009年7月まで5ヶ月連続で上昇している。一方で、景気の本格的な回復は今年末か来年以降になるとの見通しも根強く、株価が本格的に回復するのか予断を許さない状況が続いている。
そこで、7月までの株価上昇の中身を点検した。
(2009年09月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1852
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
2023年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会認定アナリスト
井出 真吾のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/07 | 遠のいた日経平均4万円回復 | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー |
2025/01/09 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
2024/12/23 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 研究員の眼 |
2024/11/06 | 「選挙は買い」は本当か | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~ -
2025年08月28日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴 -
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不十分な点など背景を探る -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【株式市場は本格回復に入れるか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株式市場は本格回復に入れるかのレポート Topへ