- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
コラム2013年01月18日
順張りと逆張り、どっちが有利?
運用でマーケット平均を上回ろうとした場合、大きく2つの投資スタイルがあると考えられる。一つは「... -
2013年01月04日
新年、バリュー株効果の季節性はいかに
PBR効果(バリュー株効果)には季節性があることが知られている。季節性に着目して投資を行えばそ... -
2013年01月04日
金利水準とデュレーション短期化の関係
現在の長期金利の水準は1%を下回っており、歴史的に見て非常に低い水準である。また、わが国の市場... -
2012年11月01日
リーマン・ショック後の為替・海外投資家動向・株価の関係
円高局面では輸出株よりも内需株のリターンが高いという経験則が、2008年以降の円高進行時には必... -
2012年11月01日
「投資家にとっての赤字企業」はPBR1倍割れが当然
日本の株式市場ではPBR(株価純資産倍率、時価総額/純資産)の1 倍割れが続き、企業の解散価値以... -
2012年11月01日
基本ポートフォリオ再考
年金基金は5年に1度、財政再計算に合わせて基本ポートフォリオ(政策アセットミックス:SA)を決... -
コラム2012年10月31日
大統領選挙と株価の動き―対照的な日本の現状-
株価は経済を映す鏡といわれるように、その時々の経済ファンダメンタルズを反映して、株価は形成され... -
コラム2012年10月22日
増資インサイダーだけではない、個人投資家を遠ざける日本の株式市場
まず、図表1をご覧いただきたい。これはある企業(A社)が2012年度第1四半期決算を発表した日...井出 真吾
金融研究部
-
2012年10月01日
PBR効果は復活するか
PBRの有効性が低迷している。特にリーマンショック以降はPBRによる銘柄選択がほとんど奏功して... -
コラム2012年09月25日
先行き不安な金(GOLD)の値上がり
金(GOLD)投資の人気が高まっている。マスコミや経済雑誌では金投資を取り上げる記事が多く、投...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ