- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2015年11月05日
不動産市場は全般に堅調も、オフィス需要など一部に弱い動き~不動産クォータリー・レビュー2015年第3四半期~
<要旨>国内経済は、第2四半期の落ち込みからの回復局面にあるものの、力強さはみられ... -
2015年10月26日
過度な利益調整は企業倒産の可能性を高めるかもしれない-ここ10年間の倒産企業に起きている変化
■要約昨今、粉飾起因の企業倒産が増加している。そこで、倒産企業の財務指標に変化が生じているか調... -
コラム2015年10月23日
株、上方修正銘柄をいつ買うか-早い投資判断が求められる銘柄と、じっくり吟味すべき銘柄の違い
<要約> 例年、中間決算を発表する時点で多くの企業が業績予想を上方修正するが、それが株価に織り込... -
2015年10月19日
利益調整に関する財務指標に着目した信用リスク分析-「粉飾」に起因した企業倒産の予見は可能か?
■要旨ここ数年「粉飾」に起因した企業倒産が増加傾向にある。「粉飾」等により財務指標が「良く」な... -
2015年10月16日
波乱の兆し?-不透明な株式市場との向き合い方
■要約株式市場の不安定な状態が続いている。背景には中国はじめ世界経済の減速懸念やアメリカの利上... -
コラム2015年10月05日
相場を張るか、寿命に賭けるか-「運用リスク」と「長寿リスク」のせめぎ合い
株式投資にはリスクが付きものです。図表1は、1973年1月から2015年4月までの任意の投資期... -
2015年10月05日
国内経済環境からみた株価上昇余地
株価は日経平均で2万円超えを果たしたものの、その後は海外要因もあり、急落した。日本経済に独自の... -
2015年10月05日
新しい超長期国債先物取引の状況
超長期(20年)国債先物取引の商品性が大幅に見直されて2ヶ月が経過する。商品性見直しの影響と、... -
2015年08月28日
不動産価格サイクルの先行的指標~ピーク感が強まる中、各指標の現状を確認~
■要旨2013、14年は、株価上昇や円安が進む中、不動産投資市場においても大幅な取引の拡大と価... -
コラム2015年08月28日
年内に売却するべきか?~債券税制改革の影響~
2016年1月から債券の税制が大幅に改正されるのをご存知だろうか。これまで債券の投資家は収益が...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ