- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 波乱の兆し?-不透明な株式市場との向き合い方
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要約
株式市場の不安定な状態が続いている。背景には中国はじめ世界経済の減速懸念やアメリカの利上げ時期が依然として不透明なことがあろう。一部にはリーマンショックの再来を心配する声もある。
そこで、直近とリーマンショック時の株式市場の動向を比較したところ、いくつかの類似点が見付かった。危険を察知した一部の投資家の行動が現れているのかもしれない。
無論、これらの類似性は一部の状況証拠に過ぎず、他の指標ではリーマンショック時と異なる点も多い。現時点では近い将来に波乱相場に陥るとは思っていないが、米利上げなど何かをきっかけに波乱相場が訪れないとも限らない。過度な悲観は良い結果をもたらさないが、視界不良なだけに慎重姿勢も忘れずにいたい。
(2015年10月16日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
 
                                        03-3512-1852
- 【職歴】
 1993年 日本生命保険相互会社入社
 1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
 2023年より現職
 【加入団体等】
 ・日本証券アナリスト協会認定アナリスト
井出 真吾のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/09/01 | 急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~ | 井出 真吾 | 基礎研レポート | 
| 2025/05/07 | 遠のいた日経平均4万円回復 | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー | 
| 2025/01/09 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー | 
| 2024/12/23 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                2025年10月28日 
 試練の5年に踏み出す中国(前編)-「第15次五カ年計画」の5年間は、どのような5年か
- 
                2025年10月28日 
 地域医療連携推進法人の現状と今後を考える-「連携以上、統合未満」で協力する形態、その将来像は?
- 
                2025年10月28日 
 東宝の自己株式取得-公開買付による取得
- 
                2025年10月28日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/21-10/27発行分】
- 
                2025年10月27日 
 大学卒女性の働き方別生涯賃金の推計(令和6年調査より)-正社員で2人出産・育休・時短で2億円超
レポート紹介
- 
                研究領域 - 
                        経済 
- 
                        金融・為替 
- 
                        資産運用・資産形成 
- 
                        年金 
- 
                        社会保障制度 
- 
                        保険 
- 
                        不動産 
- 
                        経営・ビジネス 
- 
                        暮らし 
- 
                        ジェロントロジー(高齢社会総合研究) 
- 
                        医療・介護・健康・ヘルスケア 
- 
                        政策提言 
 
- 
                        
- 
                注目テーマ・キーワード 
- 
                統計・指標・重要イベント 
- 
                媒体 
- アクセスランキング
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【波乱の兆し?-不透明な株式市場との向き合い方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
波乱の兆し?-不透明な株式市場との向き合い方のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        

 
            
 
                     
					


