- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2017年04月05日
例年、楽観的な市場関係者の業績予想
株式市場では、新年度の企業業績に注目が集まってきている。足元、新年度は二桁増益で2年連続の最高... -
2017年03月22日
金融緩和による市場変化と成長~巨大な買い手の存在が金融市場の機能を低下させているか~
日本銀行による強力な金融緩和の実施は、債券市場において投資家構造や価格体系にも大きな影響を与え... -
2017年03月22日
ROE至上主義の罠-短命に終わったリキャップCBブーム
2017年3月17日、東京証券取引所は、上場企業によるリキャップCB発行に関して注意喚起する文... -
コラム2017年03月09日
ヘルスケア・バイオ系ファンドが復調?~2017年2月の投信動向~
2017年2月の国内公募追加投信(ETFを除く)の資金の流出入の推計値を見ると、1月から引き続... -
2017年03月07日
マイナス金利下における国内債券運用
マイナス金利で国内債券の運用は厳しい状況が続いている。国内債券はリスクが低く、他のリスクの高い... -
2017年03月03日
マイナス金利政策と企業年金財政
割引率の選択は退職給付債務計算を通じて企業年金財政、ひいては企業の投資行動にも重大な影響を及ぼ... -
コラム2017年02月23日
国内の新興市場株ファンドが健闘~2017年1月の投信動向~
2014年にNISA(少額投資非課税制度)がスタートし、さらに2017年1月から個人型確定拠出... -
2017年01月27日
方向感失う中、金利懸念が拡大~不動産価格は「当面横ばい、東京五輪前後に弱含み、以後下落」が4割~第13回不動産市況アンケート結果
第13回不動産市況アンケートを実施した。現在の不動産投資市場全体(物件売買、新規開発、ファンド... -
2017年01月11日
「日銀は株価を歪めていない」は本当か-新ルールは評価できるが歪みは拡大
基礎研REPORT(冊子版) 2017年1月号
日銀のETF大量購入が株価を歪めている可能性を検証したところ、日経平均レベルでの歪みは明確でな... -
2017年01月11日
日本株式の年初の見通しはなぜ強気になりやすいのか~背景にあるのは楽観的な業績見通し~
2017年が始まりました。2016年の株式市場は大荒れでしたが、「申酉(さるとり)騒ぐ」の相場...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ