- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護
高齢者の医療・介護
「高齢者の医療・介護」の一覧では、高齢者の介護サービスの現状、医療の実態について分析レポートします。認知症ケアのさらなる伸展を目的に認知症の人に対する医療・介護を含む統合的な生活支援(認知症ライフサポートモデル)の普及・推進、在宅介護と地域による家族支援のあり方の考察やレセプトデータを利用した受診行動・医療費の分析等に取り組んでいます。
年度で絞り込む
-
2008年06月25日
要介護高齢者のQOLとケアの質に関する一考察 -QOLケアモデルの介入調査をもとに-
1要介護高齢者の生活の質(QOL)にとって、介護の担い手不足の問題とケアの質的向上の問題は極め... -
コラム2008年04月02日
長寿医療制度 ― 急変は月末にお願いします?
後期高齢者医療制度はイメージが悪いので、明日から「長寿医療制度」と呼ぶことにします。満75歳以... -
コラム2008年03月06日
元気になる高齢者~ある地域密着型特養の挑戦~
入所型の介護保険サービスとして利用希望者が後を絶たない介護老人福祉施設。老人福祉法では特別養護... -
コラム2007年10月15日
看取り~認知症グループホームの挑戦~
訪ねたグループホームで、ある入居者の看取りの話を聞いた。その方は末期癌の89歳の男性で、既に積... -
コラム2007年10月12日
再び“凍りつく”? 高齢者の負担増 ― 介護保険でもあったような・・・
国会会期中の与党総裁選という異例のスタートとなった新政権であるが、数多くの課題のひとつに、20... -
コラム2007年08月20日
中高年で「遠距離」といえば
若い人の間で「遠距離」といえば、専ら「遠距離恋愛」を意味するそうだが、中高年世代における「遠距... -
コラム2007年07月30日
「男介の世代」
中高年男性の間で、「男介の世代」という笑えない駄洒落が流行っている。もちろん「団塊の世代」をも... -
2006年08月25日
有料老人ホームの現状と課題
今年4月の老人福祉法と介護保険法の改正によって、近年急速に拡大してきた有料老人ホームに関する規... -
2006年01月26日
ケアマネジメントにおける業務プロセスの測定と評価
1.2006年4月に予定される介護保険制度改正では、制度の要である介護支援専門員(以下、ケアマ... -
2005年09月25日
介護の“カタチ”を変える地域密着型サービス
介護保険制度改正にともなうサービス体系の見直しでは、新たなサービス類型として“地域密着型サービ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の医療・介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の医療・介護のレポート Topへ