- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護
高齢者の医療・介護
「高齢者の医療・介護」の一覧では、高齢者の介護サービスの現状、医療の実態について分析レポートします。認知症ケアのさらなる伸展を目的に認知症の人に対する医療・介護を含む統合的な生活支援(認知症ライフサポートモデル)の普及・推進、在宅介護と地域による家族支援のあり方の考察やレセプトデータを利用した受診行動・医療費の分析等に取り組んでいます。
年度で絞り込む
-
2019年08月19日
感染症の現状 (後編)-感染症は人類の歴史をどう変えたか?
前稿(前編)では、感染症の概要と、医療関連感染について概観していった。薬剤耐性菌の問題など、感... -
2019年08月13日
感染症の現状 (前編)-医療関連感染の防止には何が必要か?
人類は、有史以前から、常に感染症と闘ってきた。現在も、その脅威から完全に逃れることはできていな... -
2019年08月13日
認知症大綱で何が変わるのか-予防重視の弊害、共生社会の実現に向けた課題を考え
政府は今年6月、「認知症施策推進大綱」(以下、認知症大綱)を取りまとめた。これは認知症関係施策... -
コラム2019年07月18日
映画『体操しようよ』で占う2021年度介護保険制度改正の動向-住民主体の「通い」の場を考える
「通い」の場という言葉をご存知でしょうか。これは今、2021年度に予定されている介護保険制度改...三原 岳
保険研究部
-
2019年07月16日
介護保険制度が直面する「2つの不足」(下)-「通い」の場や住民主体の地域づくりを巡る論点と課題
3年に一度の介護保険制度改正の議論が本格化しつつある。(上)では過去の制度改正の流れを見つつ、... -
2019年07月05日
介護保険制度が直面する「2つの不足」(上)-3年に一度の見直し論議が本格化へ
社会保障制度審議会(厚生労働相の諮問機関)介護保険部会で、3年に一度の介護保険制度に向けた見直... -
2019年06月25日
介護の「科学化」はどこまで可能か-リハビリ強化など予防強化に向けた政策の動向と論点
政府では現在、「科学的介護」の導入に向けた議論が進んでいる。これは高齢者介護に関するデータやエ... -
2019年06月13日
二次医療圏思考 (介護篇)-自分や親の住む地域の介護体制はどのくらい充実しているか?
人口の高齢化とともに、医療は、がんなどの完治だけではなく、高齢者に多くみられる認知症や関節リウ... -
2019年06月05日
策定から2年が過ぎた地域医療構想の現状を考える(下)-都道府県の情報開示・情報共有を中心に
都道府県が医療提供体制改革を目指す「地域医療構想」を策定し、2年が過ぎた。地域医療構想は、人口... -
2019年05月30日
策定から2年が過ぎた地域医療構想の現状を考える(上)-公立・公的医療機関の役割特化を巡る動きを中心に
都道府県が医療提供体制改革を目指す「地域医療構想」を2017年3月までに策定し、今年4月で2年...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者の医療・介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の医療・介護のレポート Topへ