- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 人口動態
人口動態
人口減少時代の日本経済、企業経営、自治体経営、まちづくり、住生活、ライフデザイン等について提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2015年06月09日
「シルバー民主主義」克服に向けて-適切な“意見集約ルール”活かそう!
最近、シルバー民主主義という言葉をよく耳にする。人口の高齢化に伴い、高齢者の意見が政治に強い影... -
コラム2015年05月26日
減築が求められる日本社会
1――増築から減築へ親の姿が見えなくなると泣いていた子供も、成長すると親の目が届かない個室を欲... -
2015年04月28日
大学経営統合事業戦略モデル
■要旨大学の経営の在り方を検討するにあたり、近年では大学に埋蔵されたままの膨大な諸データの活用... -
コラム2015年03月17日
産油国の危機意識-脱炭素社会に向けた「未来図」
日本の原油輸入量の7割以上は、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、カタール、クウェート... -
2015年02月23日
「女性活躍推進」=「少子化推進」の失敗を繰り返さないために - 超少子化社会、脱却への一処方箋 -
■要旨日本で最初に合計特殊出生率(以下、出生率)が2.0をきったのは1961年、今から半世紀も... -
コラム2015年01月19日
妊産期を逃さない女性活用を。- 未来へ続く、限りある時間を知るために
【人口減少→労働力減少→女性活用→人口減少、では意味がない】総務... -
コラム2014年12月29日
北陸新幹線で地方創生の優等生に-北陸新幹線開業で注目を浴びる小京都・金沢
広辞苑によると「小京都」とは、「古い街並みが残り、京都のような趣きを持つ小都市」を指すようだ。... -
コラム2014年12月29日
東京の消滅を回避するために-地方創生による東京と地方の「プラスサム」の実現を
11月21日に地方創生関連2法案1が国会を通過しました。この法律を受けて、12月27日には人口... -
コラム2014年12月01日
「拡大」から「縮小」への都市戦略-ストック活かす住宅・まちづくり
今年10月、舛添要一東京都知事が2020年東京五輪・パラリンピックのために、2012年の五輪開... -
コラム2014年11月27日
社会保障をめぐる議論は票にならない?~世代別人口動態からみる選挙~
早いものでもう師走が目前、12月2日からは年末の選挙戦が始まる。今回の解散を決めた安倍首相によ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
人口動態のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人口動態のレポート Topへ










