- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2012年06月11日
高速ツアーバスとインターネット-変わる日本人のライフスタイル
今年4月29日、群馬県の関越自動車道で高速ツアーバスが防音壁に衝突し、東京ディズニーランドなど... -
2012年05月30日
“大介護時代”のライフデザイン-“介護男”の「老い支度」
■見出しはじめに~大介護時代の訪れ1―要介護者の現状と課題2―介護給付サービスの現状と課題3―... -
コラム2012年05月28日
「シュウカツ」という「老い支度」-「終活」は「就活」
最近、「シュウカツ」ブームである。学生が将来の職業選択として行う就職活動という意味の「就活」も... -
コラム2012年05月21日
50歳からの「老い支度」-幸齢社会の「しない後悔」より「した後悔」
今年3月、文部科学省が『長寿社会における生涯学習の在り方について~人生100年 いくつになっても ... -
コラム2012年05月14日
「辞書」で読み解く現代社会-2012年 本屋大賞「舟を編む」から
今年4月10日、「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2012年本屋大賞」が発表された。大賞... -
コラム2012年05月07日
動物園に行こう-オリの中に見えること、オリの中から見えること
このゴールデンウィークに動物園に出かけた人も多いだろう。昨年度の東京・上野動物園の入園者数は例... -
2012年04月27日
一戸建注文住宅取得層の若年化傾向を読み取る ― 2000年代における一戸建注文住宅の動向
12000年代における一戸建注文住宅の顧客動向をみると、顧客の低年齢化が特徴として挙げられる。... -
コラム2012年04月26日
ご馳走しあうことで「絆」を深めよう!― 無縁死や孤独死の減少を期待する ―
来日して感じた大きなカルチャーショックは、1人で食事をする人の多いことや、「割り勘」が一般的に... -
コラム2012年04月26日
2012年問題と人生100年時代のライフデザイン
2012年度の1つの出来事と言えば、団塊世代(1947-49年生まれ)が65歳に到達してその多...
前田 展弘
生活研究部
-
コラム2012年04月17日
公園に見る多世代の運動風景-ライフスタイルへの織り込み進む運動習慣-
長年、散歩をしていると、近年、公園内でウォーキングやゆっくりとしたジョギング等を行う人が、それ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










