- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2015年05月19日
つくろう「共助」社会!-「自助」と「公助」の隙間うめる“市民性”
社会環境の変化により、従来の私的問題が社会問題になることが少なくない。昔の介護は、本人や家族の... -
コラム2015年05月18日
第一子出産年齢上昇はそんなに問題なのか? - データでみる少子化との関係性 -
【どうして「データで見る」のか?】筆者は女性活躍と少子化の関係について昨年5つのレポートを発信... -
2015年05月13日
「運動不足」は最大の健康課題
■要旨健康や体型の維持、疾病防止のために運動が重要だと考えている人は多い。ウォーキングなど気軽... -
コラム2015年05月11日
高齢期の「生活の質」高めるには-高齢者のIADL(手段的日常生活動作)支援を!
この3年の間に団塊世代が65歳に達し、新たに600万人以上が高齢者になった。その結果、日本は高... -
コラム2015年04月30日
「残業する人」は「頑張っている人」?~朝型勤務の効果も意識改革次第~
(今夏は朝型勤務が広がる可能性) 4月20日、政府が経団連に「朝型勤務」などの取り組みを検討する... -
コラム2015年04月21日
「市民マラソン」の二面性-“横浜マラソン”ゴールはどこか?
今年3月15日、「横浜マラソン2015」が開催された。2万3千人あまりが参加、沿道には62万人... -
コラム2015年04月15日
高齢社会エキスパートとは-未来の社会・生活を創造するリーダー
「高齢社会エキスパート」をご存知だろうか。これは一般社団法人 高齢社会検定協会が実施する「高齢社... -
コラム2015年04月14日
“パラリンピック”は何を残すか-人口減少・超高齢社会に向けた“レガシー”の創造を!
皆さんはパラリンピックの歴史についてご存知だろうか。日本パラリンピック委員会ホームページ*によ... -
コラム2015年04月07日
新たな「価値観」の発見-旅の「原石」を「宝石」に!
私にとって若い頃の海外旅行と言えば、興味を持つ「建築」をひとり気ままに巡る旅が中心だった。しか... -
コラム2015年03月31日
「価値観の共有」困難な時代-グローバル社会に求められる“大人の関係”
結婚相手を選ぶときに重視する条件とは何だろう。民間のネット調査などでは、『価値観が合う』が最も...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ