- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2015年08月18日
“成熟社会”なりきれない「日本」-2020年「オリンピックレガシー」に求めること
2020年東京オリンピック・パラリンピックの新国立競技場建設を巡り混乱が続いている。1964年... -
コラム2015年08月11日
東京マラソンとクラウドファンディング-“小さな志”を大きなムーブメントに!
8月1日から「東京マラソン2016」の一般参加者の募集が始まった。来年10回目を迎える同大会は... -
コラム2015年08月10日
女性管理職登用の「壁」- 採用段階で生じる「女性活躍」の足かせとは -
大企業に女性登用の行動計画づくりを求める(300人以下の中小企業は努力義務とする)女性活躍推進... -
2015年08月05日
人的資本とリスク許容度―ライフサイクルファンドを例に
確定拠出年金加入者の有力な分散投資の手段として注目されているライフサイクルファンドという商品で... -
コラム2015年07月28日
「少子化」進む“根深い”理由-子ども忌避する社会構造
本格的な人口減少時代を迎えた今日、国をはじめとして多くの地方自治体が人口減少への危機感を露わに... -
コラム2015年07月21日
健康増進へのビッグデータ活用-活かせ“マイナンバー”と“IoT”
来年1月から社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度が導入される。日本年金機構の情報流出問題... -
コラム2015年07月13日
都道府県別出生率と「女性活躍」- データ分析が示す都道府県別出生率と働く女性の関係性 -
【はじめに】厚生労働省が2014年の人口動態統計を発表した。 残念ながらわが国の合計特殊出生率(... -
コラム2015年07月07日
「男」と「女」の健康格差-保健医療システムのパラダイムシフト
「健康日本21(第2次)」には、国民の健康増進の総合的な推進を図るための基本方針の一つとして『... -
コラム2015年06月23日
「経済力」より「生活力」-“中高年男性”暮らしの安全ネット
現代社会では、就職して親元を離れた若者や身寄りのないお年寄りなど「一人暮らし」の人も多い。20... -
コラム2015年06月16日
「健康」と「幸せ」の好い関係-伸ばそう“主観的健康寿命”!
今年5月、OECDは加盟34ヶ国にロシアとブラジルを加えた36ヶ国の幸福度(well-bein...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










