- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2002年10月25日
中長期の経営環境を厳しく展望する日本企業
今年8月に実施したニッセイ景況アンケートによると、約6割の企業が今後5年間の経済成長率をゼロ成... -
2002年10月01日
短観速報~景況感の改善幅縮小
<今週の焦点>景況感の改善幅が縮小、先行き不透明感増す 大企業・製造業の業況判断DIは▲14(6... -
2002年09月25日
継続する持ち合い解消
「株式持ち合い状況調査」では、持合比率が対前年度1.2%ポイント低下の8.9%となり、持ち合い... -
2002年07月25日
環境効率を応用した環境格付けの試行
ニッセイ基礎研究所は、「ニッセイ基礎研所報Vol.18」(2001年7月発行)において、環境効... -
コラム2002年07月05日
なぜ企業間で戦略的提携が相次いでいるのか?
近年、電気機械業や鉄鋼業を中心に大型の提携が相次いでいる。企業の経営戦略は、利用する経営資源の... -
2002年07月01日
効率的モニタリング実現に向けた議決権行使
機関投資家による議決権行使が本格化しつつあるが、ここでは、議決権行使を巡る問題点を整理した上で... -
2002年07月01日
短観速報~景況感が大幅改善:景気底入れを確認
<今週の焦点>景気底入れを確認~懸念される設備投資の弱さ 大企業・製造業の業況判断DIは▲18(... -
2002年07月01日
日本企業の財務構造と資金調達の変化
1975年度から2000年度までの財務構造と資金調達の変化を、財務省の『法人企業統計年報』によ... -
2002年06月25日
合併によって企業業績は改善したか? -財務データによるアプローチ-
1.近年、企業の合併が増加しているが、合併は企業業績の向上に寄与しているのだろうか。本稿では、... -
2002年06月25日
労働力需給マッチングに期待されるホワイトカラー人材紹介業
失業率が高止まりし、潜在・顕在の転職者数も増加するなか、求人・求職間のミスマッチを解消して、早...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ