- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2003年05月25日
産業再生法の抜本的改正の意義
■目次1.抜本改正の背景2.改正産業再生法の概要3.産業再生機構、整理回収機構との関係4.産業... -
2003年05月02日
金融・為替市場の動き/産業再生機構の課題
<日銀ウォッチ> 日銀は4月30日の政策決定会合で、最安値を更新しつづける株価、アジア経済へのS... -
2003年04月25日
環境問題への意識を高める日本企業
今年2月に実施したニッセイ景況アンケートによると、「企業の社会的責任」や「企業イメージの向上」... -
2003年04月25日
デフレ下で進む企業の人件費削減
■目次1.高まる企業の人件費削減圧力2.データに見る人件費削減手段の変化3.本格化する賃金・雇... -
2003年04月01日
短観速報~横這い状態の景気を反映
<今週の焦点>横這い~イラク情勢の長期化は織り込まれず 大企業・製造業の業況判断DIは▲10(1... -
2003年03月28日
進行する企業の人件費削減
<今週の焦点:進行する企業の人件費削減> 長引くデフレと不況により企業の売上高の減少傾向が続くな... -
2003年03月25日
日本の製造業復権に向けた論点整理
1.製造業の付加価値額(名目GDP)は、過剰供給などによるマージン低下により、2001年までの... -
2003年02月01日
分社化と企業収益に関する実証分析
従業者50人以上かつ資本金3000万円以上の会社(2万6713社)を調査対象とする経済産業省の... -
2002年12月13日
短観速報~強まる先行き不安
<今週の焦点>強まる先行き不安、縮小均衡の企業経営 大企業・製造業の業況判断DIは▲9(9月調査... -
2002年11月25日
人口減少時代の企業経営はいかにあるべきか
人口減少時代の企業経営では、成熟・衰退化する事業のマネジメントが課題となるが、そこでは成熟・衰...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ