- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 金融・為替市場の動き/産業再生機構の課題
2003年05月02日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<日銀ウォッチ>
- 日銀は4月30日の政策決定会合で、最安値を更新しつづける株価、アジア経済へのSARSの悪影響に対する対応として当座預金残高の目標値を17~22兆円から22~27兆円に引き上げ、産業再生機構に対する証書貸付債権を新たに適格担保として導入するなどの追加緩和策の実施を決定した。
- 早ければ5月の決定会合には、資産担保証券買い入れに何らかの方向性が示されよう。
<金融・為替市場>
- 国内債市場では、仮に北朝鮮の核問題や日本株安などに伴う日本売り的発想で一時的に金利が上昇しても、長期金利が持続的に水準を切り上げる可能性は少ないと思われる。
- 為替市場では、円売り材料が増えているものの、米国経済についても暫く慎重な見方が続くものと思われ、円ドルレートは方向感に欠ける推移を続けるであろう。
<トピックス:産業再生機構の課題>
- 16日発足した産業再生機構は、その枠組みがうまく機能すれば産業と金融の一体再生の取り組みが格段に前進する。
- ただし、適正な買取価格の形成や、個別企業の再生とともに、不況業種全体の再編を如何に行なえるかが大きな課題である。
(2003年05月02日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
熊谷 潤一

新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【金融・為替市場の動き/産業再生機構の課題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融・為替市場の動き/産業再生機構の課題のレポート Topへ