- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- マーケティング
マーケティング
「マーケティング」の一覧では、女性の消費実態、若年層の生活意識や消費行動、拡大するシニア市場への取り組み等、消費者の行動について、市場調査、アンケート調査等の実態調査を詳細に分析し将来を見通します。また、生保にかかわるマーケティングについては、近年急増する保険ショップの実態、アフターサービスとして実施している契約後確認活動の評価と効果、生保への加入行動等について継続的な分析を行っています。
年度で絞り込む
-
コラム2015年05月25日
「つながり」を意識する中国の若者たち。-中国通販マーケット、攻略のカギは「口コミの喚起」にアリ?
中国の40歳代の友人は会うたびに車が変わる。ほぼ2年に1回のペースでクラスが上がり、まるで成功... -
コラム2015年05月15日
消費者にどこまで接近できるか?-情報を「届ける」時代から「取りに来てもらう」時代へ-
消費者との接点の持ち方が難しくなっている。(株)電通が毎年公表している「日本の広告費」によれば... -
2015年04月28日
大学経営統合事業戦略モデル
■要旨大学の経営の在り方を検討するにあたり、近年では大学に埋蔵されたままの膨大な諸データの活用... -
コラム2015年04月28日
「朝型勤務」の“効用”とは何か-時間軸の“ズレ”がもたらす意識改革
政府は今年の夏の国家公務員の始業時間を原則1~2時間早めるそうだ。朝型勤務を促進し、退庁時間を... -
コラム2015年04月27日
世界一安いディズニーランド - 円安のメリットを生かす努力を
4月1日から東京ディズニーランドの入場料が値上げされた。6400円から6900円へ500円の値... -
コラム2015年03月31日
「留職」というグローカル人材育成-新興国NPOでの社会的課題解決の体験から何を学ぶか?
留学ならぬ「留職」が日本の大企業で静かな話題となっているようだ。留職とは、簡単に言えば、企業の... -
コラム2015年03月10日
花粉症から卒業できる日はくるか―家計支出にも現れる、花粉症の影響―
気づけば卒業のシーズンを迎えている。FacebookなどのSNS上でも、自身の、あるいは、家族... -
コラム2015年02月10日
アベノミクスで苦しむ氷河期世代~内定率上昇・雇用者増の一方、30代は正規雇用者が減少。就職期が生む雇用環境の格差。
アベノミクスによる企業収益の拡大で雇用環境が改善している。厳しい就職活動を強いられてきた学生の... -
コラム2015年01月15日
顧客の苦情を生まないためには-「まあ満足」では不十分!苦情の削減には高い満足が重要
生命保険協会にて公開されている、平成26年度上半期の生保各社の苦情受付件数と個人保険保有件数か... -
コラム2014年12月22日
N/Aの意味-「無回答」には、どのような本音が隠れているか?
日頃、テレビ、新聞、雑誌などでは様々なアンケートの結果が公表され、それに解説が付けられてニュー...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
マーケティングのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マーケティングのレポート Topへ