- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- マーケティング
マーケティング
「マーケティング」の一覧では、女性の消費実態、若年層の生活意識や消費行動、拡大するシニア市場への取り組み等、消費者の行動について、市場調査、アンケート調査等の実態調査を詳細に分析し将来を見通します。また、生保にかかわるマーケティングについては、近年急増する保険ショップの実態、アフターサービスとして実施している契約後確認活動の評価と効果、生保への加入行動等について継続的な分析を行っています。
年度で絞り込む
-
コラム2016年11月21日
右側通行?左側通行?(3)-鉄道・船舶・航空機の通行ルールはどうなっているのか-
前回と前々回の2回の「研究員の眼」で、歩行者と自動車の通行ルールについて述べてきた。今回は、世... -
2016年11月16日
大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。
本稿では、近年の女性の就労状況の変化をおさえた上で、大学卒女性の生涯所得について、最新の賃金等...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2016年11月15日
右側通行?左側通行?(2)-世界的には歩行者や自動車の通行ルールはどうなっているのか-
前回の「研究員の眼」では、日本における「歩行者は右側通行」のルールについて考えてみた。今回は、... -
コラム2016年11月14日
右側通行?左側通行?(1)-「車は左、人は右」と言われている歩行者の通行ルールは本当はどうなっているのか-
日本は、「車は左、人は右」と言われて、何となく「歩行者は右側通行」するものだという意識が根付い... -
コラム2016年11月02日
奥深い大阪の「値切り」文化-ふるさと納税に関する現況調査結果より
大阪の「値切り」文化の本質は何か。これに関し、よく耳にする説は、以下のようなものだ。まず、大阪... -
コラム2016年11月01日
じわっと拡大「お受験」市場~親の高学歴化・共働き世帯の増加で進学率は2倍に:データで見るイマドキ子育て(1)
11月1日は何の日かご存知でしょうか?ヒントは、紺色のスーツを着た親子連れです。小学校入学前の... -
コラム2016年11月01日
コミュニケーションの「作法」-多様なメディア選択に求められること
私は仕事でもプライベートでもパソコンをよく使うが、携帯電話やスマートフォンを持っていない。その... -
コラム2016年11月01日
国民の祝日と休日-理科年表の最初に記載されている項目
最近、地震・噴火による災害の記録を確認する際などに、理科年表(国立天文台編)にお世話になる機会... -
コラム2016年10月21日
消費から離れているのは誰か-全国消費実態調査からみる家計消費の変化
個人消費の低迷が喧伝されるようになって久しい。特に若年層については、商品・サービスのみならず生... -
コラム2016年10月17日
出会い(マッチング)の確率-世の中の各種事象において、出会い(マッチング)が起こる確率は、結構高いってこと知っていますか-
世の中における各種の事象の発生は、基本的には偶然に支配されているものであり、人間がコントロール...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
マーケティングのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マーケティングのレポート Topへ