- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
2001年09月25日
「雇用戦略」としてのテレワーク
■目次1.はじめに2.5年後には約半数の企業で実施3.育児・介護期の社員から対象拡大へ4.「多... -
2001年08月25日
躍進する人材派遣業
人材派遣業のマーケットが急拡大している。本稿では、1999年の改正労働者派遣法施行後の状況や、... -
2001年04月13日
雇用のセイフティーネットに公務員試験の改革を
<日本経済> 3月短観では企業の景況感が大幅に悪化し、2月の景気動向指数が景気の改善と悪化の境と... -
2000年12月01日
雇用延長に退職金課税の落とし穴
平成13年から基礎年金の支給開始年齢が段階的に引き上げられるのに伴い、多くの企業は、60才以降... -
2000年08月25日
働く若者の減少と求められる社会システムの変革
景気は回復基調にあるが、労働力率が低下し、働かない者が増え続けている。最近の労働力率の低下は、... -
2000年06月25日
ホワイトカラーの転職市場をめぐる現状と課題
産業構造の転換期にあるなか、既存分野から成長分野への円滑な労働移動を可能にする環境整備と、労働... -
2000年06月25日
就業形態多様化の動きと処遇の実態
就業形態が多様化し、非正規労働が拡大してきている。非正規労働者の多い小売業における雇用面、処遇... -
2000年06月01日
高齢者雇用で変わる退職金
平成13年度から、厚生年金の一階部分の支給開始年齢が段階的に引き上げられる。しかも、二階部分の... -
2000年03月01日
付属資料:金融専門人材アンケート結果要旨(企業編、個人編)
I.金融機関(人事部門)向けアンケート結果の概要1.専門人材に対するニーズ(1)専門人材強化へ... -
2000年03月01日
国際競争力と専門人材
1.最近、日本の人的資源に関する評価が急速に低下している。2.他国より長引いた金融危機処理、産...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ