- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
2018年01月17日
対数(自然対数)を理解しよう!-対数の定義と分析結果の解釈について-
統計学や計量分析でよく使われるのが対数であるが、対数という言葉を聞くだけで急に頭が痛くなる人も... -
2018年01月16日
保育士の賃金を考える~賃金カーブの改善と保育の質の確保を~
待機児童問題のネックとなっているのが保育士不足であり、その要因には賃金の低さがある。本稿では、...坊 美生子
生活研究部
-
2018年01月15日
WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響の考察(2)-Amazonを参考にプラットフォーマーという視点からの分析
WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響を読み解く全2回のレポートでは、第1回でAmaz...佐久間 誠
金融研究部
-
コラム2017年12月28日
日本経済・社会を活性化する起業の促進のために最も必要なこと
前回の弊コラム(2017年11月30日付、研究員の眼「世界のビジネスモデルを変革する起業家の出... -
2017年12月27日
日本におけるテレワークの現状や課題-長時間労働の改善のための考察-その2-
最近、政府が働き方改革を推進するとともに、テレワークに対する関心も高まっている。テレワークとは...金 明中
生活研究部
-
2017年12月07日
長時間労働の改善のための考察-新たな政策の無理な実施より既存の制度の定着を
基礎研REPORT(冊子版)12月号
日本で長時間労働による弊害と過労死が社会的に注目され始めたのは1980年代後半からである。当時...金 明中
生活研究部
-
2017年11月20日
女性労働力率M字カーブの底上げだけが問題の本質なのか。-女性活躍推進データ再考:「補助人材」としての女性活躍推進にならないために
日本の女性活躍推進がいかに遅れているかということを顕著に示す国際比較データとしてよく提出される... -
コラム2017年11月14日
真の「男女平等」の社会像とは?-「ジェンダー・ギャップ」を読み解く
アメリカのトランプ大統領訪日とともに大きな話題になったのが、大統領補佐官を務める同大統領の娘イ... -
コラム2017年11月07日
「女性の活躍推進」とは?-「ケアする経験」が育む多様な資質を活かす働き方
日本は人口減少時代を迎え、労働力不足が懸念される中、一層の「女性の活躍推進」が期待される。政府... -
2017年11月06日
若年・子育て世帯で厳しさを増す住宅負担~改正住宅セーフティネット法で負担軽減制度スタートへ~
単身の若年世帯や子育て世帯にとって、過去約20年で生活は厳しくなり、家計で大きなウェートを占め...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ