- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産 >
- 土地・住宅
土地・住宅
人口減少、少子高齢化の進展、団塊の世代の退職、単独世帯や夫婦のみ世帯の増加による平均世帯人員の減少といった家族形態の大きな変化が生じ、それにあわせた新しい住まいのあり方が求められています。この「土地・住宅」の一覧では、中長期的な住宅需要、欧米の住宅市場、住宅金融、税制から地域の担い手を確保するための住まいのありようまで土地・住宅に関わる様々な論点について比較解説し提言を行います。そして、地域を経営する自治体、地域を運営する住民、そして、賃貸住宅経営者など賃貸住宅を供給する側の関係者も含め、不動産に関わる方々にとって有益となるなレポートを提供いたします。
年度で絞り込む
-
2021年08月13日
住宅市場好調、オフィス空室率上昇。REIT指数は8カ月続伸-不動産クォータリー・レビュー2021年第2四半期
国内景気は消費の低迷が長期化し停滞色が強まっている。2021年4-6月期の実質GDP(8/16...
渡邊 布味子
金融研究部
-
2021年08月13日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2021
Japan’s real GDP is expected to grow by 0.4% q-o-q (annua... -
コラム2021年07月30日
賃貸マンション市場の動向-収益性安定で着工増、数年後の需給バランスには注意が必要か
コロナ禍の不動産市場では、賃貸マンション、物流施設、開発用地への投資が活発になってきている。な...
渡邊 布味子
金融研究部
-
2021年07月12日
アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
新型コロナウイルス感染症のワクチンが世界で広く普及することによって、コロナ禍の一刻も早い終息を...
百嶋 徹
社会研究部
-
2021年07月12日
2020年のマンション市場と今後の動向-今マンションは買うべきなのか
2020年のマンション市場はコロナ禍により大きく影響を受けた。5月から6月にかけては、緊急事態...
渡邊 布味子
金融研究部
-
2021年07月07日
所有者不明土地への諸対策 (6)-不動産相続登記申請の義務化
相続登記は義務ではなく、かつ、いつでも相続人としての権利を主張できるといった事情などもあり、相... -
2021年06月30日
所有者不明土地への諸対策 (5)-相隣関係と所有者不明・管理不全土地建物管理
今回の民法改正によって相隣関係の見直しが行われた。たとえば境界画定を行うにあたって、隣地への立... -
2021年06月22日
所有者不明土地への諸対策 (4)-遺産分割の期間制限
今回の民法改正によって、遺産分割の期間制限が設けられた。もともと相続財産の分割にあたっては配偶... -
2021年06月17日
所有者不明土地への諸対策(3)-相続財産の管理
相続人がいる際の相続財産の管理は相続人が行うことが原則である。ただし、相続開始から熟慮期間(相... -
2021年06月11日
所有者不明土地への諸対策 (2)-共有制度の見直し
一つの不動産(土地・建物)を複数の人が所有することを共有という(所有者をそれぞれ共有者という)...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
土地・住宅のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
土地・住宅のレポート Topへ










