- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険計理
保険計理
「保険計理」の一覧では、保険計理に影響を及ぼす問題について具体的なデータから分析・解説を行います。高齢化が進む中で、保険・年金・共済制度の運営が難しくなっている中で、ニッセイ基礎研究所では複数の日本アクチュアリー会正会員や保険実務に通暁した人材を擁しており、レセプトデータを使用し疾病と受療状況(受療日数、診療内容等)、医療費等を分析し保険計理に与える影響を考察します。
年度で絞り込む
-
2016年06月14日
米国における連邦による保険資本規制-FRBが金融システムの安定上重要な保険会社等に対する資本規制のアプローチ等を公表-
米国における保険会社の監督・規制は、基本的には州をベースに行われている。ただし、2008年の金... -
2016年06月14日
予測分析の生保への活用-生保の契約査定には、どこまで予測を織り込めるか?
近年、欧米を中心に、ビッグデータの収集・分析を通じて、効果的・効率的に、意思決定を行おうとする... -
2016年06月06日
ドイツの責任準備金評価用最高予定利率を巡る最近の動き-財務省が1.25%から0.9%への引き下げを提案-
ドイツの責任準備金評価用の最高予定利率制度については、2015年の10月から12月にかけて、財... -
コラム2016年06月06日
もう1つも同じである確率-追加情報は、確率にどう影響するか?
確率は、0から1までの値で、ある事象の起こりやすさを表している。高校での数学のテストなどでは、... -
2016年05月30日
欧州 保険ストレステスト2016-EIOPAがEU全体の保険のストレステストの実施内容を公表-
EIOPA(欧州保険年金監督機構:European Insurance and Occupation... -
2016年05月24日
EUソルベンシーIIの動向-各国の保険監督制度の同等性評価を巡る最近の動きはどうなっているのか-
EU(欧州連合)のソルベンシーⅡは、2016年1月にスタートしたが、これに関連して、EU加盟国... -
2016年05月20日
“かくれメタボ”の生活習慣病リスク(2)~健診受診年から5年後のリスク
肥満でなくても、血液や血圧のうち複数項目が基準外である場合(いわゆる“かくれメタボ”)が問題と... -
2016年05月17日
“かくれメタボ”の生活習慣病リスク(1)~健診受診年のリスク
肥満でなくても、血液や血圧のうち複数項目が基準外である場合(いわゆる“かくれメタボ”)が問題と... -
コラム2016年05月02日
「○○年に一度」のリスク-確率分布が、正規分布ではなかったら、どうなるか?
確率や統計の勉強をしていると、必ず行き当たるのが、正規分布だ。この分布は、グラフに描くと、滑ら... -
2016年04月26日
欧州大手保険グループの2015年決算状況について-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
欧州大手保険グループの2015年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーショ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
保険計理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険計理のレポート Topへ