- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 運用リスク管理
運用リスク管理
資産運用を行うには、投資行動から発生するリスクの特定、評価など適切なリスク管理プロセスを経ることが大切である。「運用リスク管理」の一覧では、年金ALM、信用リスク、リスクバジェット、LDI、運用会社のリスク等年金運用における運用リスクについて考察を行います。またリスク評価手法の特徴を整理した上で、評価結果を基に長期の投資家にとってリスク管理上重要な課題について解説します。
年度で絞り込む
-
2018年06月05日
コーポレートガバナンス・コードとPBR1倍割れ企業
コーポレートガバナンス・コードの改訂案では資本コストが強調されている。資本コスト割れの事業を展開すれば、株主が提供した資本を毀損させるとの評価を受ける。資本コストの的確な把握と事業ポートフォリオの見直しは、日本の大...
川北 英隆
-
2018年05月07日
ESG投資に日本企業はどのように対峙すべきか?
ESGに関わる関心が高まっている。その背景には、人口増加や都市化の進展に伴う資源限界の問題がある。日本企業はESG投資に関わる取り組みを機会とみて、それが企業価値の創造に結びつく経路を意識しつつ、企業のESGに関わ...
加賀谷 哲之
-
2018年04月16日
米国債利回りと連動しなくなった日本国債利回り
日本国債利回りを米国債利回りで回帰すると回帰係数がゼロ近辺にあり、日本国債利回りと米国債利回りが連動しなくなっていると考えられる。主成分分析を用いて日本国債のイールドカーブと米国債のイールドカーブの連動性について分...
-
2018年04月09日
マイナス金利政策による投資家の運用資産の保有割合の変化
マイナス金利政策導入後、日本の短期金融市場ではマイナス金利が常態化している。家計と確定給付年金は、現預金の保有にコストがかかるため、現預金の保有割合を減少させている。マイナス金利政策以降、現預金残高を拡大させた。
-
2018年04月04日
実効性のある政策的資産構成割合に向けて
4月から原則として全ての確定給付企業年金(DB)で、政策的資産構成割合の策定が義務付けられる。従来、努力義務とされ、政策的資産構成割合が策定されていないDBが散見されることに対応した改正である。
-
2018年04月04日
確定給付型年金と行動経済学上のバイアス
確定拠出型と同様に、確定給付型年金にも行動経済学の成果が応用できる。運用責任者や運用委員会のメンバーが、資産配分やマネージャーの選択における、行動経済学が明かしたバイアス(偏った行動)の可能性を自覚していけば、より...
臼杵 政治
-
2018年04月04日
マイナス金利が常態化した短期金融市場と現預金への影響
2016 年1 月末のマイナス金利政策の導入後より、日本の短期金融市場ではマイナス金利の状況が常態化しており、その背景として民間金融機関による日銀当座預金を用いた取引が影響している。少なくともマイナス金利政策下にある間...
-
2018年04月04日
キャッシュ・フローが日本株式の上値を重くする可能性も
日本株式は昨秋から上昇傾向を強めていたが、1 月下旬から2月中旬に調整した。調整した背景には、キャッシュ・フローの拡大が緩やかで割高感があったことも挙げられる。今後もキャッシュ・フローが日本株式の上値を抑える展開も考...
-
2018年03月12日
利回り低下が継続するヘッジ付き米国債
ヘッジ付き米国債の利回りの低下傾向が継続している。ヘッジ付き米国債の利回りが低下している原因は、米国債利回りは上昇しているものの、それ以上にヘッジコストが上昇しているためである。特に、FRBによる利上げによって短期...
-
2018年03月05日
「気候関連財務情報開示タスクフォースによる提言」を巡る動き
昨年公表された「気候関連財務情報開示タクスフォースによる提言」が、開示制度上どう扱われるかは未だ不明確だ。政府が経済の好循環実現に向けて、投資家と企業の対話を後押しする一環として開示のあり方が検討されている。その過...
江木 聡
関連カテゴリ
アセットアロケーション
268件
証券市場
411件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
2020年度特別調査 「第4回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第4回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
日銀はETF買入を減らすか~「政策点検」の先を読む~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
えひめ結婚支援センターにおけるイベント成婚「年の差」分析結果-「年の差婚」の正しい認識が成功のカギ-
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2020年06月25日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
-
2020年06月11日
News Release
運用リスク管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
運用リスク管理のレポート Topへ