- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者市場・マーケット
高齢者市場・マーケット
高齢者市場は100兆円市場にまで拡大し、今後毎年1兆円規模で成長を続けます。ライフスタイルや意識、身体機能の変化に配慮し高齢者向けに工夫を凝らした携帯電話、電動アシスト自転車、配食サービス、介護ロボット等、高齢者の多様なニーズに応える商品・サービスが次々と生まれてきています。この「高齢者市場・マーケット」の一覧では、拡大する高齢者市場の開拓に向けた様々な取り組みについてレポート、分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2015年08月13日
高齢者の消費力のポテンシャル-高齢者市場開拓に向けた参考情報
少子高齢化、人口減少が進むわが国において、かつてから経済の内需を支える潜在力として高齢者の消費に期待する見方がある。国内の高齢者の人口は今後も増加し続け2040年には約3800万人に到達する。さらに世界の高齢者人口...
-
2015年06月30日
社会で広く理解を深めることが重要な介護ロボット-紹介されたロボット介護機器の3機種-
■要旨5月中旬に、経済産業省の「平成26年度 ロボット介護機器開発・導入促進事業」の成果発表会が開催され、「基準策定・評価事業」と「開発補助事業」の2つの事業成果が、「基準策定・評価コンソーシアム(代表:産業技術総...
青山 正治
-
コラム2015年06月09日
人口減少未来における成長視点-世界の高齢者市場を射程に入れたイノベーション-
日本の人口は2008年(1億2808万人)をピークに減少局面に入った。市場を支える産業界(企業)の立場からこの局面を展望すると、「人口減少=市場及び経済の縮小」とネガティブに捉えられやすい。実際、日本の未来を悲観視...
-
コラム2015年05月27日
ロボットを上手に活かす超高齢社会の構築に向けて-ロボット革命による社会的な課題解決に必要なこと
2015年1月、「日本再興戦略 改訂2014」(2014年6月公表)で掲げられた「ロボット革命の実現」に向けた「アクションプラン(五カ年計画)」である「ロボット新戦略」が公表された。5月15日には、その推進母体とな...
青山 正治
-
2015年04月28日
大学経営統合事業戦略モデル
■要旨大学の経営の在り方を検討するにあたり、近年では大学に埋蔵されたままの膨大な諸データの活用が期待されていることは、大山・小原(2012)「大学乱立で、問われる大学経営―IRの現状~戦略的リスク計量手法の一提案」...
小原 一仁
-
2015年02月20日
健康長寿の社会的効果の試算~2020~2050年の介護コスト変化シミュレーションの結果
「健康のまま長生きできる」ことは国民誰もが求める根源的ニーズであり、個人にとって望ましいことに違いないが、社会にとっての「効果」は果たしてどうか。いくら健康寿命を延伸できたとしても、人間(生物)である以上、老化(虚...
-
2015年01月29日
景況感はさらに改善するも海外要因を注視~不動産価格のピークは2017年までが大勢~第11回不動産市況アンケート結果
<要旨>第11回不動産市況アンケート(年1回、実務家・専門家対象)において、現在の不動産投資市場全体(物件売買、新規開発、ファンド組成)の景況感について聞いたところ、リーマンショック後の2008年以来初...
-
2014年12月26日
本格化するサービス分野でのロボット開発-先行する介護ロボット開発動向からの示唆-
■要旨昨今、介護ロボットなど生活支援ロボットを内包するサービスロボットの開発が、以前にも増して活発化しており、日々の報道において「ロボット」の文字を見ない日が少ないという状況にある。サービスロボットは、基本的に製造...
青山 正治
-
コラム2014年12月15日
日本版Living Labの探究~新たな事業開発/社会参加の形
「リビング・ラボ(Living Lab)」という言葉をご存知だろうか。筆者も最近知ったところであるが、それは「住民(ユーザー)と「共創」する拠点」を指し、一つの新たな調査研究及び事業開発の手法としていま注目されている...
-
2014年11月28日
介護ロボット開発の進展と今後の開発への示唆-複数の展示会で注目を集める様々なロボット-
10月の上旬から中旬にかけて、福祉機器の総合展示会である「国際福祉機器展2014(10月1~3日)」、最先端のエレクトロニクス総合展示会である「CEATEC2014(10月7~11日)」、さらにサービスロボットを中...
青山 正治
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
子ども(5~11歳)の新型コロナワクチン接種意向-保護者の約4割が消極的、低年齢児ほど副反応への強い懸念
【消費者行動】 -
中村 亮一
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
お知らせ
-
2018年03月16日
News Release
-
2018年03月08日
News Release
-
2017年11月07日
News Release
高齢者市場・マーケットのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者市場・マーケットのレポート Topへ