- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 芸術文化
芸術文化
芸術文化と地域、教育とのかかわりや芸術文化の持つ様々な可能性についてレポートします。
年度で絞り込む
-
コラム2012年12月27日
森の中に佇む100棟の劇場-徳島の文化資源に日本の未来を見る
10月から開催されてきた第27回国民文化祭・とくしま2012(*1)、12月16日に「あっ!わ... -
コラム2012年11月21日
3.11にアーティストはどう向き合ったか ― 水戸芸術館現代美術ギャラリーの展示から
東日本大震災にアーティストたちはどのように向き合い、行動したのか。それを俯瞰する展覧会が、水戸... -
コラム2012年11月19日
目指せ! “ともだち”社会-「囚人のジレンマ」を超えて
最近、領土問題をめぐり中国や韓国との関係が悪化している。この問題を武力で解決することなどありえ... -
コラム2012年11月09日
別府から国東へ ~「混浴温泉世界」から始まるアートの旅と夢
10月6日に始まった別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」は、2009年に続いて今... -
コラム2012年10月30日
虎舞、鹿踊りに託された復興への思い-岩手県大槌町「小鎚神社例大祭」
岩手県大槌町、東日本大震災の津波と火災で甚大な被害を受けた町のひとつである。民宿の屋根に取り残... -
2012年09月05日
文化の祭典、ロンドンオリンピック――東京オリンピック2020に向けて
■見出し1――London 2012 Festivalの概要2――London 2012 Festiv... -
コラム2012年07月23日
日本海を北上する「種は船」プロジェクト-朝顔の種から生まれた小船に託された夢
一風変わった小船が、今、新潟を目指して日本海を北上している。アーティストの日比野克彦さん監修の... -
コラム2012年07月23日
成熟都市の品格-東京駅復原にみる都市成長戦略
首都・東京の玄関口であるJR東京駅復原工事が大詰めを迎えている。国の重要文化財にも指定されてい... -
コラム2012年06月04日
東京スカイツリーと江戸文化-「粋」と「雅」の東京フロンティア
先日、グランドオープンしたばかりの東京スカイツリーに上ってきた。高さ634メートル、現代技術を... -
2011年12月01日
高齢者の潜在力を引き出すアートのポテンシャル―アートが拓く超高齢社会の可能性
北海道襟裳岬から20kmほど西北に位置する浦河町。その総合文化会館の稽古場に、毎週土曜日、朝9...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
芸術文化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
芸術文化のレポート Topへ