- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援
少子化対策、育児休業、子ども手当て、幼保一体化等、子育てに関わる施策について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2014年01月06日
「子どもの幸福度」を考える-少子化対策には、「子どもが幸せ」になる政策が不可欠
国連児童基金(ユニセフ)が発行する報告書『先進国における子どもの幸福度』(Innocenti R... -
コラム2013年11月05日
次世代育成の社会保障改革を! - 世代間と世代内の格差解消に向けて
今年10月、厚生労働省が「平成23年所得再分配調査報告書」を公表した。それによると世帯単位でみ... -
コラム2013年09月25日
素材の魅力を捉えて自由に発想する力 - 第3回産廃サミットから見えてきたこと
子どもがモノを使って遊ぶことの本質を理解した気がした。株式会社ナカダイ1主催の第3回産廃サミッ...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
コラム2013年08月06日
女性の活躍には女性の意識改革も必要?~フェイスブックCOO著「LEAN IN」で考える
アベノミクス成長戦略で「女性の活躍」が言われる中、今年度に入り、私も「働く女性」の消費行動に注... -
コラム2013年07月22日
少子化社会と婚外子差別 - 「子育ての社会化」に向けた発想転換を!
日本の民法では、法律婚の尊重・保護のため、婚外子の相続分は法律上の夫婦の子である嫡出子の半分と... -
コラム2013年06月13日
「育休3年」の是非を問う前に?
5月に成長戦略の第一弾として女性の活躍が位置づけられた。現在、女性の活躍を推進するためのいくつ... -
コラム2013年05月27日
少子化政策めぐる議論への疑問 -“待機児童ゼロ”の「子育て」・「子育ち」支援
安倍政権は「成長戦略」として女性の活躍できる社会を目指し、保育所待機児童の解消や3年育児休業の... -
コラム2013年05月15日
「女性手帳」で子どもは増えるか -「女性手帳」批判から考える説得的コミュニケーションのあり方
内閣府の少子化危機突破タスクフォースの中で取り上げられた、いわゆる「女性手帳」の配布について、... -
コラム2013年04月16日
『極度乾燥しなさい』 is so cool!-ネットを捨てよ、海外の街へ出よう-
私の次男は、卒業前のこの2~3月に、友人と海外旅行に行ってまいりました。「就職すると、長期休暇... -
コラム2013年03月13日
郊外の「駅ウエ」には子育て支援の賃貸マンションを
昨年の秋から、賃貸住宅の着工戸数が、分譲や注文一戸建てを大幅に上回る勢いで増加している。この背...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
子ども・子育て支援のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
子ども・子育て支援のレポート Topへ