- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度
社会保障制度
関連カテゴリ
年度で絞り込む
-
コラム2013年07月22日
参院選後に待ち受ける消費税引き上げの判断
7月21日の参議院選挙は自民党が圧勝。3年続いた衆参の「ねじれ」も解消した。参院選で自民党が評... -
コラム2013年07月19日
女子大生が考える今後の日本の税金は? ― 多様な意見に耳を傾け、社会問題の解決や財政の安定を ―
2012年8 月10日、消費税率の引き上げを柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が参議院本会議... -
2013年07月03日
公的年金の積立金は誰のものか?
公的年金積立金の運用が話題になっている。1つは、6月7日に公表された年金積立金管理運用独立行政... -
2013年07月03日
マクロ経済スライドの完全実施について
公的年金制度の見直しについては、実際の給付額の水準と本来あるべき水準の間の乖離が今年度から3年... -
2013年07月02日
年金改革ウォッチ:2013年7月 ~ポイント解説:厚生年金基金制度の見直し
1 ―― 先月までの動き 先月は社会保障制度改革国民会議が4回開催され、最終案起草に向けて2巡目の議... -
2013年06月27日
「再犯社会」が問う高齢社会像 -「安全社会」から「安心社会」へ
■はじめに今年3月末、旧ライブドアの元社長、“ホリエモン”こと、堀江貴... -
2013年06月18日
アベノミクスと公的年金の関係 - 物価や賃金が上昇すると公的年金はどうなるのか?
■要旨安倍政権の発足から約半年が経過した。アベノミクスの3本の矢のうち、「機動的な財政政策」に... -
2013年06月14日
中国13億人の老後は誰が支えるのか。-岐路に立つ中国の公的年金制度-
■見出し1――はじめに2――受給格差は最大4倍?、制度によってひろがる受給格差3――地域毎の制...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2013年06月13日
民間失業保険の登場をどう考えるべきか!― 韓国の損害保険会社が失業保険の販売を開始―
韓国の損害保険会社である「東部火災」は、今年の4月4日から世帯主が失職したときに生活費の一部を... -
コラム2013年06月10日
“入る不安”より“出る不安”の「再犯社会」 -“社会的排除”防ぐ社会保障を!
今年3月末、旧ライブドアの元社長、「ホリエモン」こと、堀江貴文さんが収監先の長野刑務所から仮釈...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
社会保障制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る