- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【9/5~9/11】:「パワーカップル」世帯の動向(1)-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か。
2017年09月12日
先週のレポート・コラムまとめ【9/5~9/11】:「パワーカップル」世帯の動向(1)-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か。
このレポートの関連カテゴリ
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:17本
▼研究員の眼
☆新興国株式投資は分散が重要?~2017年8月の投信動向~
☆ユーロ高と政治リスクの後退-緩和縮小を探るECBには頭痛の種か朗報か?
☆デフレ脱却と「消費の二極化」
-「労働時間縮減」と「所得向上」を目指す「働き方改革」を!
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し-消費主導の景気回復持続も、
当面ハリケーンの影響や、米国内政治状況などで経済は流動的
☆2017・2018年度経済見通し~17年4-6月期GDP2次速報後改定
☆欧州経済見通し-ユーロ圏では自律的回復続く-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆資本コストから見たPBR効果~要因分析から今後の動向を考える~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAのソルベンシーIIレビューに関するCPに対する反応
-欧州保険業界団体からの意見-
☆年金改革ウォッチ 2017年9月号~ポイント解説:内閣府の中期経済見通し
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆DBとスチュワードシップ・コード
☆最近の雇用情勢と公的年金財政への影響
☆19年10月にどのようにたどり着くか~消費税をめぐる2つの論点
☆総人口の減少を緩和した国内の外国人人口の増加
-----------------------------------
▼経済金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(17年8月)~不動産向け融資の減速が鮮明に
☆景気ウォッチャー調査(17年8月)
~現状は天候要因が下押し、先行きは堅調~
☆オーストラリアの4-6月期GDPは前期比0.8%増
~景気拡大の世界最長記録を更新~
☆ブラジルの4-6月期GDPは前期比0.2%増~民間消費の回復で景気拡大~
☆新興国株式投資は分散が重要?~2017年8月の投信動向~
☆ユーロ高と政治リスクの後退-緩和縮小を探るECBには頭痛の種か朗報か?
☆デフレ脱却と「消費の二極化」
-「労働時間縮減」と「所得向上」を目指す「働き方改革」を!
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し-消費主導の景気回復持続も、
当面ハリケーンの影響や、米国内政治状況などで経済は流動的
☆2017・2018年度経済見通し~17年4-6月期GDP2次速報後改定
☆欧州経済見通し-ユーロ圏では自律的回復続く-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆資本コストから見たPBR効果~要因分析から今後の動向を考える~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAのソルベンシーIIレビューに関するCPに対する反応
-欧州保険業界団体からの意見-
☆年金改革ウォッチ 2017年9月号~ポイント解説:内閣府の中期経済見通し
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆DBとスチュワードシップ・コード
☆最近の雇用情勢と公的年金財政への影響
☆19年10月にどのようにたどり着くか~消費税をめぐる2つの論点
☆総人口の減少を緩和した国内の外国人人口の増加
-----------------------------------
▼経済金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(17年8月)~不動産向け融資の減速が鮮明に
☆景気ウォッチャー調査(17年8月)
~現状は天候要因が下押し、先行きは堅調~
☆オーストラリアの4-6月期GDPは前期比0.8%増
~景気拡大の世界最長記録を更新~
☆ブラジルの4-6月期GDPは前期比0.2%増~民間消費の回復で景気拡大~
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
J-REIT市場が示唆するオフィス市況の転換期
~「不動産のカナリア」としての働きは健在か?
No.4
データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは
-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために-
No.3
夫婦調査に見る「学歴上位妻の台頭」
-生涯未婚データ考-男性が背負わない結婚、という選択
No.2
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない
~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
No.1
「パワーカップル」世帯の動向(1)
-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。
夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
J-REIT市場が示唆するオフィス市況の転換期
~「不動産のカナリア」としての働きは健在か?
No.4
データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは
-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために-
No.3
夫婦調査に見る「学歴上位妻の台頭」
-生涯未婚データ考-男性が背負わない結婚、という選択
No.2
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない
~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
No.1
「パワーカップル」世帯の動向(1)
-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。
夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2017年09月12日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【9/5~9/11】:「パワーカップル」世帯の動向(1)-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【9/5~9/11】:「パワーカップル」世帯の動向(1)-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か。のレポート Topへ