- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【8/22~8/28】:データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために
2017年08月29日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:10本
▼研究員の眼
☆夫婦調査に見る「学歴上位妻の台頭」
-生涯未婚データ考-男性が背負わない結婚、という選択
☆2つの無償化:看板政策「人づくり革命」を引っ張る
☆重要な「大学のグローバル化」-求められる「インバウンド」国際化の推進
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆EU離脱協議本格化へ-広がり始めた英国経済への影響
☆米住宅市場の動向-雇用不安の後退や低金利継続が住宅需要を下支え。
今後は住宅供給の増加が鍵。
☆中国経済見通し~景気は党大会後も大丈夫なのか?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆「パワーカップル」世帯の動向(1)
-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。
夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か。
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第1の助言セットについてのCPを公表(2)
-政策オプションの影響評価-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆契約年齢の計算方法-保険年齢方式と満年齢方式
-----------------------------------
▼経済金融フラッシュ
☆消費者物価(全国17年7月)
~コアCPI上昇率は徐々に高まるが、1%到達前に頭打ちの公算
☆夫婦調査に見る「学歴上位妻の台頭」
-生涯未婚データ考-男性が背負わない結婚、という選択
☆2つの無償化:看板政策「人づくり革命」を引っ張る
☆重要な「大学のグローバル化」-求められる「インバウンド」国際化の推進
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆EU離脱協議本格化へ-広がり始めた英国経済への影響
☆米住宅市場の動向-雇用不安の後退や低金利継続が住宅需要を下支え。
今後は住宅供給の増加が鍵。
☆中国経済見通し~景気は党大会後も大丈夫なのか?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆「パワーカップル」世帯の動向(1)
-夫婦とも年収700万円超は共働き世帯の約2%でじわり増加。
夫が高年収でも働く妻は増加傾向、夫婦間の経済格差拡大か。
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第1の助言セットについてのCPを公表(2)
-政策オプションの影響評価-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆契約年齢の計算方法-保険年齢方式と満年齢方式
-----------------------------------
▼経済金融フラッシュ
☆消費者物価(全国17年7月)
~コアCPI上昇率は徐々に高まるが、1%到達前に頭打ちの公算
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比1.0%(年率4.0%)
~6四半期連続で潜在成長率を上回る高成長
No.4
2017・2018年度経済見通し(17年8月)
No.3
中国フィンテック、平安保険の戦略
-ネット金融経済圏の形成、集まる4億人の金融ビッグデータ
No.2
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない
~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
No.1
データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは
-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比1.0%(年率4.0%)
~6四半期連続で潜在成長率を上回る高成長
No.4
2017・2018年度経済見通し(17年8月)
No.3
中国フィンテック、平安保険の戦略
-ネット金融経済圏の形成、集まる4億人の金融ビッグデータ
No.2
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない
~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
No.1
データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは
-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2017年08月29日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【8/22~8/28】:データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【8/22~8/28】:データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつためにのレポート Topへ