- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2023年 12月13日 |
共同通信 | ⾃動⾞回復、消費に警戒感 ニッセイ基礎研の上野⽒ |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月13日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、短観改善もにじむ先行き懸念 為替想定は実勢との差縮小 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月12日 |
REUTERS | 日経平均は小幅続伸、米株高が支え イベント前に伸び悩みも |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月11日 |
QUICK | 米雇用統計、行き過ぎた利下げ観測修正・ニッセイ基礎研の上野氏 円安材料に |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月11日 |
QUICK | 円高進行はひとまず休止 日米の政策転換、「行き過ぎ」な観測修正へ |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月19日号 |
週刊エコノミスト 71P | 日銀短観12月調査(12月13日) 設備投資計画は維持されるか |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月11日 |
TOHOKU MIRAI+ | 学生×企業による合同ワークショップ2023 「東北圏の企業が若い世代に選ばれる企業となるためには」 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2023年 12月10日 |
東洋経済 ONLINE | 「結婚ピーク」は男女ともに27歳という意外な現実-「平均初婚年齢」に惑わされない婚活が重要 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2023年 12月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、円急伸に戸惑う市場 業績は「期待」から「懸念」へ |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月08日 |
REUTERS | 焦点:政策転換前倒しの思惑で揺れる円債市場、その先の利上げ織り込めず |
金融研究部 福本 勇樹 |
2023年 12月08日 |
時事通信 | 年内はボックス圏=ニッセイ基礎研究所主任研究員・前山裕亮氏 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 春夏号 |
CHICOTTO 12-15P | 今の時代を生きる 気持ちいい生活の選び方、私 |
生活研究部 久我 尚子 |
2023年 12月05日号 |
金融財政事情 19-23P | NISA新たな幕開け NISA開始後10年で制度は普及するも、未稼働口座が課題 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 12月12日号 |
週刊エコノミスト 71P | インドの7~9月期GDP(11月30日) 消費・投資が好調で高成長を維持 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2023年 12月04日 |
週刊住宅 5面 | 不動産流通特集 公私ともに交付金・授業料収益が減少 求められる財務強化 流通・開発で注目 |
金融研究部 吉田 資 |
2024年 01月号 |
日経TRENDY 35P | 業界別 未来の勝ち筋 2023年ヘルスケアの現在地 |
保険研究部 三原 岳 |
2023年 12月03日 |
Wedge ONLINE | 師走の夜長を充実して過ごす気づきの3冊 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 12月03日 |
日経ヴェリタス 24面 | 株、進む円高も目立つ底堅さ、「12月株高」の経験則、足元では膠着感 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 12月02日 |
共同通信 | 障害者に「特別扱いできない」はNG…来春から民間企業に求められる合理的配慮 「過重な負担」 の線引き難しく〝炎上〟懸念も、当事者に入り交じる期待と不安 |
保険研究部 三原 岳 |
2023年 12月号 |
月刊人材経営 64-68P | 日本におけるリスキリングの現状と課題(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2023年 12月号 |
月刊企業年金 22-23P | 潜在成長率を高める真の働き方改革とは |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2023年 12月号 |
月刊金融ジャーナル 72-75P | 「チャイナリスク」を取り巻く現状-不確実性の高まりをもたらす3つの課題 |
経済研究部 三浦 祐介 |
2023年 12月01日 |
Bloomberg | 政策正常化対応の⼈材が不⾜、⻑期緩和で市場機能低下-⽇銀調査 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月01日 |
QUICK | 株、ダウ平均高値に追随できず 来週「鬼門」突破なる |
金融研究部 森下 千鶴 |
2023年 12月号 |
Home Club 4-5P | 多世代同居を促す近居&隣居で 持続可能なまちづくりを |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2023年 11月29日 |
日本経済新聞 電子版 | オフィス価格、大阪が世界15都市で上昇最大 米英と明暗 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2023年 11月28日 |
毎日新聞 経済プレミア | “ひき肉です”って何?「知らない流行語」が生まれる時 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2023年 11月28日 |
REUTERS | アングル:トヨタグループの政策保有株見直し、資本効率向上で海外勢の期待再燃も |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 11月27日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕今年度上期の外債投資は大きく回復 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 12月号 |
月刊人事管理 44-47P | 日本企業の2023年HRイッシューと2024年のHR見通し(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る