- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2024年 03月28日 |
QUICK | 短観を読む 景況感は4期ぶり悪化か 「自動車の生産減は一時的」「設備投資意欲の堅調さに注目」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 03月28日 |
Bloomberg | 個人投資家が日本株買い積極化か、「反応関数」変化-NISA効果も |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 03月28日 |
AERA dot. | 猫ミームよ、ありがとう 人生詰んだ「あの日」を“マシ”にしてくれたSNSの魔法とは |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 04月号 |
国民生活 5-8P | 高齢化と人口減少が進む日本におけるMaaSへの期待と課題 |
生活研究部 坊 美生子 |
2024年 04月10日号 |
財界 59P | 「都心では二度と出てこない価格」 高倍率での競争が相次ぐ「晴海フラッグ」への期待と課題 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2024年 03月27日 |
QUICK | PBR改善進んだ1年 増える「1倍割れ」脱却銘柄 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 03月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 株400円高、「配当ラリー」が映す先高観 エヌビディア株安も跳ね返す |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 03月26日 |
建設工業新聞 14面 | 賃料上昇が新規供給継続の鍵 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2024年 03月26日 |
NHK NEWS WEB | 良いりこんもあることを、みんなに伝えたかった |
生活研究部 天野 馨南子 |
2024年 03月25日 |
日本経済新聞 電子版 | 日本株、上昇一服「海外勢に買い余地、新年度で配分増」 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 03月 |
アジア情報室通報 第22巻第1号 | 現代韓国の社会問題・社会政策及び同国研究に有益な情報源について |
生活研究部 金 明中 |
2024年 04月02日号 |
週刊エコノミスト 22P | FOCUS:最後の講義 竹田陽介上智大学教授が語る家族と恩師、そして経済学 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2024年 04月02日号 |
週刊エコノミスト 73P | 日銀短観3月調査(4月1日) 製造業の景況感は悪化へ |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 03月23日 |
DIAMOND online | 日本株高で膨らんだ日銀「ETF含み益34兆円」、使途は子育て支援や人材投資に |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 03月23日 |
東洋経済 ONLINE | 大谷選手の結婚が統計的に「ナチュラル」な理由-29歳という結婚年齢は「早い」わけではない |
生活研究部 天野 馨南子 |
2024年 03月22日 |
Bloomberg | 急伸目立つ不動産株、日銀利上げで割安修正が本格化-資産上昇期待も |
金融研究部 佐久間 誠 |
2024年 03月22日 |
REUTERS | ドル高値圏か、介入警戒続く 日銀「主な意見」などに関心=来週の外為市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 03月21日 |
Discuss Japan | Global Trade Reconfiguration in the Election Super Year |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2024年 03月21日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、取引中の最高値を上回る 一時700円超上昇 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 03月 |
Public Policy Review Vol.20 No.2 1-29P | The Past, Present, and Future of the Euro as an International Currency |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2024年 05月号 |
日経マネー 2-7P | 別冊付録 ◆ 知って得する!年金丸わかりガイド |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2024年 03月19日 |
QUICK | 日銀、ETFの買い入れ終了 巨額資産「ソブリン・ウェルス・ファンドに」案も |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 03月19日 |
REUTERS | 日銀マイナス金利政策を解除:識者はこうみる |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 03月19日 |
REUTERS | マイナス金利解除、市場は冷静に受け止め 利上げ経路焦点に |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 03月19日 |
東京新聞 TOKYO Web | <Q&A>「金利のある世界」で暮らしはどう変わる? 日銀マイナス金利解除決定 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2024年 03月 |
アジア研究所紀要 第50号 21-43P | 日韓における外国人労働者受け入れ対策の比較分析 |
生活研究部 金 明中 |
2024年 03月19日 |
日刊ゲンダイDIGITAL | 2023年は56.2%まで減少…「配偶者手当」を廃止する企業が増えている背景 |
総合政策研究部 河岸 秀叔 |
2024年 03月19日 |
時事通信 | 円高への振れ幅次第 〔私の相場観〕 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 03月19日 |
日本経済新聞 電子版 | マイナス金利解除、家計の影響は 専門家に聞く |
金融研究部 福本 勇樹 |
2024年 03月19日 |
朝日新聞DIGITAL | 住宅ローンは上がるの? 専門家の見方と銀行の動向は-日銀政策転換 |
金融研究部 福本 勇樹 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る