- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
2023年01月06日
資産所得倍増プランへの期待
企業型DCの加入者数は順調に増加している。2021年度末時点の加入者数は782万人で、2018... -
2022年11月04日
企業年金による代替資産投資の評価にトライする
2008年から2020年までの企業年金全体のリターンを分析すると、年々の変動の95%が伝統4資... -
2022年10月05日
企業型DC運営を再点検したい
DC制度は公的年金を補完する目的が強く意識された年金制度である。中途引き出しが原則禁止となって... -
2022年09月29日
保険・年金関係の税制改正要望(2023)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など
例年通り、8月末までに各省庁の概算要求などが提出され、2023年度予算や税制改正の検討が始まっ... -
2022年09月07日
企業主導のSDGs祭りから国民主役のESG投資へ
一昨年来の日本のSDGsブームは国際的にみて突出している。企業がSDGs経営に横並びで取組み、... -
2022年09月05日
資産運用の基本を忘れるな
資産運用に長く携わっていると、毎日や毎月といった短期のパフォーマンスに一喜一憂する人を見ること... -
2022年09月05日
定年退職予定者の研修で「公的年金シミュレーター」の活用を
厚生労働省が「公的年金シミュレーター」の試験運用を始めた。今年4月以降に発行された「ねんきん定... -
2022年09月05日
低金利環境の年金運用への影響
低金利環境の長期化や保険会社への経済価値ベースのソルベンシー規制の導入によって、生命保険会社各... -
2022年08月23日
老後のための2,000万円をどうやって確保するか-目標金額の2,000万円を超えたら、何をすべきか
このレポートでは、老後に備え、目標金額の2,000万円を25年間の積立投資で達成することを想定... -
2022年08月03日
確定拠出年金加入者と株価下落
株式市場の波乱が続いている。6月末までに内外の株価はピークから1割ほど下落した。しかし、過去の...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ